京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up37
昨日:92
総数:1267620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『研究授業』

 完全下校ののち、2−1だけが残って三田村先生の理科の研究授業です。

 他のクラスをすべて下校させたのは、全教職員がその授業を観るためです。
画像1
画像2
画像3

『昼休み』その2

 今日は2−1以外は5時間授業、2−1は6時間目まであります。

 さあ、午後からも頑張って!
画像1
画像2

『昼休み』

 昼休みのグランドのたししそうな様子を感じてください。
画像1
画像2
画像3

『学校生活あれこれ』その7

 数学の時間、問題を解く時間帯には「教え合いの学習形態」をとっています。
画像1
画像2
画像3

『学校生活あれこれ』その6

 1−5は家庭科の時間です。 

 3−2でALTのジョシュ先生がヒアリングテストをしていました。

画像1
画像2
画像3

『学校生活あれこれ』その5

 英語の授業の中でペアワークが始まりました。

 今の大学生は、中学校でこんな学習形態を取り入れたころの人達です。懐かしいんじゃないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『学校生活あれこれ』その4

 3年生を観た後で1年生を見ると、本当に小っちゃくてかわいらしいです。

 でも、彼らも直ぐに成長するんですね。
画像1
画像2
画像3

『学校生活あれこれ』その3

 「うわー、こんなに可愛らしいんですね!」
 1年生の可愛さに大学生が驚きの声を上げていました。

画像1
画像2
画像3

『学校生活あれこれ』その2

 理科室での授業が盛り上がっていました。

 ヒエロン(ホカロンでも可)の謎を解き明かそうという実験です。生徒にとってはとても興味深い内容です。
画像1
画像2
画像3

『学校生活あれこれ』

 夏休み明けからインターンシップでやってくる学生と一緒に校内を見て回りました。

 教育実習もまだ経験していない大学生にとってはすべてが新鮮だったと思います。特に、3−5の教室で見聞きした事柄には少なからず驚きと発見と感動があったに違いありません。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/3 5組 サマ−キャンプ
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp