京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:24
総数:488942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

6年生 分数÷分数

分数÷分数の学習が始まりました。
小学校6年間の学習で,最もつまずきやすい計算の一つが分数の計算です。
一つひとつの計算のきまりは難しくはありませんが,約分を忘れたり,かけ算とわり算を間違えたりとミスが多くなりがちです。
正確に,丁寧に解くことができるように何度も繰り返して学習を進めていきたいと思います。
画像1

6年生 日本の良さを紹介しよう

英語の学習では,日本の行事や文化,伝統などを外国の人に紹介する活動に取り組んでいます。
今日は,これまでの学習を生かして,日本の良さを紹介し合いました。

画像1

6年生 プール清掃

延期になっていたプール清掃がありました。
6年生の子どもたちが,水泳学習ができるように一生懸命にプールをきれいにしてくれました。
きれいになったプールで,いよいよ水泳学習が始まります。
画像1
画像2
画像3

1年生 おもいだしてはなそう

画像1
画像2
画像3
国語の学習では,自分が感じたことを思い出して話す学習をしました。いつ・どこで・誰と・どんなことをして・どうだったのかということを,話の中に入れながら上手に話すことができました。1年1組で教育実習をしている坂東先生の最後の授業でした。

1年生 なかよしいっぱいだいさくせん

画像1
画像2
画像3
生活の学習では,学校の先生のことをもっと知るために,先生たちに自己紹介とインタビューをしました。
「先生の好きな食べ物は何ですか?」
「僕の名まえは○○です。これからよろしくお願いします。」
いろいろな先生のことをたくさん知ることができました。

1年生 ボールあそび

画像1
画像2
画像3
体育の学習でボールあそびをしました。一人でボールを上に投げてキャッチしたり,二人でボールを投げ合ったりしました。
「友だちと10回続けて投げることができたよ。」
「とってすばやく投げることができたよ。」
みんなで仲良くいろいろな投げ方をしました。

6月8日(金)の給食:さわらの幽庵焼き・給食試食会

画像1
 今日の給食では,ゆず果汁・料理酒・しょうゆ等で味付けをした「さわらの幽庵焼き」がでました。ゆずの爽やかな香りと味が,蒸し暑い日にぴったりでした。

 また,今日は給食試食会を実施しました。保護者の方々に給食時間の参観や試食等をしていただきました。ご参加いただき,ありがとうございました。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・さわらの幽庵焼き
・キャベツのごま煮
・みそ汁

◇あじわいタイムより◇
・はなでにおってみたら,ゆずのかおりがしました。目でみてみると,すっぱいかな,あまいかなとかんじました。耳できいてみると,さわらが海でおよいでいるかんじがしました。あじわうと,すっぱいかあまいかで,どっちかというとすっぱかったです。(2−2)

5年生 総合的な学習の時間

画像1
 総合的な学習の時間で,京都の魅力について調べています。様々な例をもとに,共通する魅力を深めています。

4年 外国語学習

画像1
画像2
外国語では,曜日を尋ねたり伝えたりする練習をしています。
まだスムーズに言うことは難しいですが,ゲームをしたり友達と交流したりして慣れてくれると嬉しいです。

4年 たてわり遊び

画像1
画像2
たてわり遊びでは,それぞれのグループで遊びの年間計画をたて,早速今日の中間休みから遊んでいました。
初めてだったのですが,とても楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp