京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:531
総数:639467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

プール学習がはじまりました

 昨日は雨のため中止になったプールに,今日は入水できました。
まだ低い水位の水慣れです。少し肌寒かったですが,元気いっぱい,走ったり,ワニさん歩きをしたり,水を掛け合ったりして,楽しく水慣れをしました。
 来週からは水位も上がり,浮いたり,もぐったり,泳いだりするのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

宝塔 鑑賞

画像1
 先日仕上がった「大覚寺 宝塔」の絵の鑑賞をしました。

 友だちの作品の良いところをたくさん見つけることができました。その中でも,「瓦の裏側は表の色と変えていて,奥行きがあるのがわかった。マネをしたい。」「壁の模様まで細かく描いていて,本物みたいに見えた。」などの観る力も育っていました。自分の作品の良いところを褒めてもらった子どもたちはニコニコといい顔になっていました。

音楽鑑賞

画像1
 音楽の学習で,「アルルの女」第2組曲からファランドールという曲を鑑賞しました。

 今回は,「王の行進」と「馬のダンス」の2つの旋律の重なり合いや掛け合いに焦点をあてて聴きました。子どもたちは曲を聞いて,気付いたことや感じたことを口ぐちに言っていました。「どんどん速くなっていったよ。」「音が大きくなっていた!」と気づいたり,それを指揮して表現したりして,楽しみながら鑑賞することができました。

今日の給食

 今日の給食は,コッペパン・牛乳・ハムサンド(具)・チャウダーでした。スプーンを使ってコッペパンをひらき,マヨネーズをまぜたハムサンド(具)をはさんで食べました。チャウダーには,クラスに1個ずつ「ハッピーキャロット」が入っていました。入っていた人には,給食調理員さんが作ってくださった「しおり」がプレゼントされ,「がんばって本を読もう!」と意気込んでいる子もいました。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1画像2

ALTの先生と一緒に

今日はALTの先生と一緒に学習をしました。
ALTの先生の発音を聞いて取り組むゲームをして,とても盛り上がっていました。
画像1画像2

裁縫にチャレンジ!

画像1画像2
今日は裁縫道具を使って,玉結びや玉止めの練習をしました。
練習布の印に合わせて玉止めをしましたが,子どもたちは「うまくできた!」と言いながら取り組んでいました。

メール配信登録のご案内

 本日,PTAより「メール配信登録のご案内」を配布しました。詳しい内容をご覧いただき,ご登録される方は6月22日(金)までに「メール配信登録依頼書」のご提出をお願いいたします。

バケツ稲づくり

6月に入ってバケツに移し替えたバケツ稲づくりですが,約20日の間にしっかりと根付き,とても大きくなりました。
今は20センチくらいですが,40センチ〜50センチくらいまで伸びてほしいと思います。
画像1

ランチルーム

画像1画像2
 今日は2年1組がランチルームで給食を食べました。ミニ食育指導では,「正しいおはしの持ち方」を復習しました。
(1)正しいえんぴつの持ち方ではしを1本もつ。
(2)はしを「1の字」を書くようにたてにうごかす。
(3)もう1本のはしを親指のつけねから、中指とくすり指の間に通す。
(4)上のはしだけをうごかすようにする。
実際にやってみると,「わかっているけど,難しい・・・。」という声が多かったです。食事の時には,意識をしていきましょう。

<子どもたちの感想の一部を紹介します>
★だいこん葉のごまいためは,かめばかむほど味がして,おいしかったです。
★新献立のかきあげがおいしかったです。また新献立を作ってください。
★おはしの持ち方がわかったので,今日からはちゃんと持ちたいです。

にぎにぎ ねん土

画像1
画像2
図画工作科の学習で
「にぎにぎねんど」の学習をしました。
子どもたちはねんどを丸めたり,にぎったり
伸ばしてみたり・・・

力の加え方でいろいろな形にかわるねんどを楽しみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp