京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:42
総数:383813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

気象警報に伴う臨時休校の措置について

 本日午前1時49分に大雨警報,午前7時5分に洪水警報が発令され,午後1時以降も継続されています。
 こうした状況を踏まえ,明日6日(金)の休校等の判断について,「暴風警報発令時」の取り扱いに準じることといたしました。つきましては,本日,子どもたちが案内のプリントを持ち帰りますので,各ご家庭でお読みいただき,適切に対応していただきますよう,お願いいたします。

 案内の内容は下記リンクよりご覧いただくことができます。

 『気象警報に伴う臨時休校の措置について』

魚つかみ♪

画像1画像2画像3
 ハナコロ池に放された岩魚を一人一匹捕まえました。山の水は冷たくて,早く捕まえないと足が痛くなるほど。友だちを応援しながら,いざ自分の番になると…にゅるっとした感触や岩魚の顔(牙?!)にドキドキ。でも,大切な命をしっかりと調理して美味しくいただきました♥

パックドック♪

画像1画像2画像3
 三日目の朝ともなると早起きにも慣れて朝食作りです。ソーセージとカレー風味のキャベツを挟んだパンをアルミホイルでしっかり包み,牛乳パックに入れます。それをかまどで焼くと…アツアツでおいしいホットドックができあがり!一人二本をぺろりと食べました。

野外炊事では…

画像1画像2画像3
 グループで協力しなければ美味しい晩御飯ができない野外炊事でした。3人の5年生は,それぞれのグループで決めた役わりをしっかりと果たしていました。おかず係が野菜を切らないと調理が始まりません。ごはん係がお米をとがないとご飯がたけません。火の係が火を絶やさず燃やし続けないとご飯も野菜も調理ができません。友だちに支えてもらいながら頑張っていたので美味しい晩御飯ができあがりました。

山の家の準備から…

画像1画像2
 2日まで行っていた「花脊 山の家」での宿泊学習でしたが,事前学習もグループで協力して頑張っていたんですよ!学年の旗の製作やキャンプファイヤーの練習など。すでにグループの絆が強くなっていました。

5年生 山の家 100

帰校式。無事学校へ帰ってきました。
画像1
画像2

5年生 山の家 99

お世話になった所員さんに見送られて、山の家を後にします。
充実した4日間でした。

画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 98

退所式
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 97

えっほえっほ
友達を引っ張っています。
画像1
画像2

5年生 山の家 96

楽しくてたまらないようです。グループの仲の良さにとても嬉しく思います

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/23 1学期終業式 給食終了

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp