京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up90
昨日:148
総数:1267227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』1年その2

 1・3組の子たちは気持ちよさそうにプールに入っていました。

 写真を撮りがてら授業を観に行ったわずか10分足らずの間に、背中にびっしょりと汗をかきました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 1年は保健体育。
 1・3組が体育で水泳の授業をやっている中で、2組は教室で保健の学習です。

 今日は、「呼吸」について学んでいました。
 人は1分間に何回くらい呼吸をするでしょうか。また、中学生と赤ちゃんとではどちらの呼吸数が多いのでしょうか。さらにその理由は…?
 とても興味ある内容です。
画像1
画像2
画像3

『朝から暑い!』その3

 今日は1・2時間目に2年で学習確認プルグラムを実施します。

 先週「夏テスト」が終わったばかりで大変でしょうが、自分の実力を知るうえで大事な取組です。しっかり向き合ってほしいものです。
 受験の様子は後程観に行きます。

 さあ、新しい1週間の始まりです。
 気持ちも新たに、張り切って参りましょう。
画像1
画像2
画像3

『朝から暑い!』その2

 3連休明けの月曜日。もう少しダラけているのかな、とも思ったのですが、案外子どもたちは元気で爽やかに登校してきました。

 夏休みまであと2週間となりました。
 今週木曜日からは、三者懇談会も始まります。1学期もいよいよ大詰めです。

 授業を大切に、学校生活を楽しんで過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

『朝から暑い!』

 おはようございます!

 朝から強烈な暑さです。前庭と二条城からはうるさいほどに蝉の声が聞こえてきます。
 今週には、きっと梅雨明けとなるでしょう。
 いよいよ本格的な夏の到来です。

 3連休となった今朝、今日も生徒たちは元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『京都府に大雨特別警報』

 おはようございます。

 現在、京都府に大雨特別警報が発令されています。
 京都市内でも避難勧告や避難指示の出される地域が増えてきました。

 本日の学校教育活動(部活動・土曜学習・その他の地域行事等)についてはすべて中止いたします。

 まだしばらく雨が降り続くことが予想されます。生徒の皆さんは、家の中で過ごすようにしてください。
画像1

『当面の学校教育活動等について』

 現在も継続中である大雨警報等に伴う7月7日(土)及び8日(日)の学校教育活動等(部活動 土曜学習 その他の地域行事)については、活動等を原則中止(延期)とする旨、教育委員会から連絡がありました。

 また、7日(土)・8日(日)の学校教育活動等、及び9日(月)の登校についての措置については、以下の通り、本日と同様とします。
 (大雨又は洪水警報が発令されている場合)

○午前7時までに解除になった場合  通常通り活動を行う。
○午前9時までに解除になった場合  10時30分以降に活動を行う。
                  3時間目から授業を行う。
○午前11時までに解除になった場合 午後1時以降に活動を行う。
                  5時間目から授業を行う。
○午前11時現在、警報発令中の場合 学校教育活動を休止とする。
                  臨時休業とする。

 尚、生徒の皆さんは、くれぐれも家の中で過ごすようにしてください。近隣の河川や側溝、水路などには絶対に近づかないようにしましょう。

 
画像1

『本日の登校について』

 おはようございます!

 午前7時現在で京都市域に大雨警報が発令中ですので、登校を見合わせてください。

 この後も天気予報等で確認して、以下の通り行動してください。

○大雨又は洪水警報が解除された場合は、以下の措置を行います。
1 午前9時までに解除になった場合 3時間目から授業を行います。
2 午前11時までに解除になった場合 5時間目から授業を行います。
3 午前11時現在、警報が発令中の場合 臨時休業とします。

○今日は家を出ないようにしてください。

画像1

『明日の措置について』

 本日1時49分に京都市域に発令されました大雨(土砂災害、浸水等)警報並びに午前7時5分に発令されました洪水警報が午後2時10分現在も継続されており、その後、多くの地域で避難指示が出されている状況です。

 気象庁の発表では、明日7月6日(金)にかけても、上記の気象警報が継続される見込みです。
 こうした状況を踏まえ、京都市教育委員会から、このたびの大雨に伴う明日6日の休校等の判断について、「暴風警報発令時」の取扱いに準じるとされましたので、本校においても下記のとおりの措置を行います。
 
 なお、この措置は今回限りのもので、今後も大雨警報や洪水警報で休校になるというわけではありません。

                記

1 大雨又は洪水警報
(1)登校前にいずれかの警報が発令されている場合、当該警報が解除されるまでは登校を見合わせ、自宅待機させてください。

(2)両方の警報が解除された場合については、通常より遅れて授業を行います。
   その際の時間については生徒が持ち帰るプリントをご覧ください。

2 その他
(1)通学路上にある河川・側溝・水路等には近づかないよう、ご家庭でもお子様への指導をお願いします。
(2)本日の下校時には本校教職員が分かれて引率及びパトロールをいたします。

画像1

『授業の様子』3年その3

 3組の数学の時間に暫く居ました。楽しかったです。

 5組は社会科です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/12 三者懇談会 〜19(木)
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp