京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:105
総数:457516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 元寇

社会の学習では,「元寇」について学習しました。
元寇によって,鎌倉幕府と武士たちの関係が崩れていきます。
学習の最後には,幕府側と元寇で戦った武士たち側に分かれて,その時の会話を再現しました。
「将軍様,私たちは元寇で頑張りました。領地をください。」
「それはできない。お前たちにやる領地がないのだ。」
「そんな・・・ひどい!幕府のために頑張ったのに!!」

演じてみることで,幕府と武士の関係を実感することができたようです。
画像1
画像2

2年 交流給食

画像1
6月13日(水)ランチルームで1組2組のみんなで給食をいただきました。いつもはクラスごとに教室で食べているので,違うクラスの友達と食べることやランチルームで
食べることなど,とてもうれしそうな様子でした。給食もその場の雰囲気も,おいしくいただいた交流給食でした。

2年 じゃがいもほり

画像1
画像2
画像3
6月13日(水)今日は第二施設へジャガイモほりに行ってきました。ジャガイモが出てくるたびに「あった」「また出てきた」「見て!大きいよ」と大喜びの子ども達でした。最後に,ジャガイモを育てていただいた,岡本先生や地域の方々に感謝の気持ちをこめて雑草抜きもみんなでがんばりました。

4年 選書会

画像1
画像2
今日は,選書会がありました。
たくさんの本の中から,自分が読みたい本を選びました。
3冊選ぶのですが,選んだ後も読み続けていて,「本を読みたい」という意欲があふれているようでした。

5年生 若狭自然の家に向けて

画像1
画像2
いよいよ長期宿泊学習に向けてスタートしました。班でめあてを決めたり,係で役割を決めたりしました。

5年生 選書会

画像1
 学校行事で選書会がありました。興味をひかれる本がたくさんあり,迷いながら選んでいました。

5年生 家庭科

画像1
5年生は初めての手縫いの学習をしています。苦戦しながらも,一生懸命取り組んでいます。

明日の学校教育活動について

6月19日(火)の学校教育活動は通常通り行います。給食についても実施いたします。
学級だよりでお知らせしております19日(火)の準備をして,安全に気を付けていつも通り集団登校してください。校区内や通学路の様子はパトロールの結果,安全を確認しましたが,お気づきの所がありましたら,学校までお知らせください。

なお,今後も余震や本震などが起こる可能性もあります。本日のようなことがあれば,また,PTAメールやホームページで緊急下校のお知らせをさせていただきます。地震が起こった後には,学校からのメール等をご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

6年生 He is famous.She is great.

久しぶりのイアン先生との授業の様子です。
新しい単元の導入をしました。この単元では,主語・動詞・目的語の語順を意識して,自分や友だちを紹介をします。
ゲームなどを通して表現にしっかりと慣れ親しんだ後に,語順に注目をしていきます。

画像1

4年 社会見学 水路角編

画像1
画像2
お弁当を食べた後には,疎水横を通り,水路角を見学しました。
古くに作られたレンガ造りの水道橋は,何とも言えない味わいがありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/10 ブロック別児童集会
7/13 個人懇談会 1日目
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp