京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:48
総数:456490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

4年 エコライフチャレンジ クイズ編

画像1
画像2
画像3
エコライフチャレンジでは,エコに関するクイズがありました。

「シャワーのお湯を沸かす(1分間)時のエネルギーで,テレビを何台つけることができるでしょう?」

答えは,ぜひ,お家で話題にしてみてください。

6月21日(木)の給食:もずくのかきあげ 他

画像1
 今日は新献立である「もずくのかきあげ」がでました。もずく・ちくわ・たまねぎ・にんじんを合わせて,ころもをつけて油で揚げました。いろいろな食材のうま味が出て,おいしいかき揚げとなりました。
 給食カレンダーでは,もずくの食品紹介をしました。もずくには,おなかの掃除をする食物繊維が多く含まれています。もずくのいろいろな食べ方の一つを紹介できた一品となりました。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・もずくのかきあげ
・だいこん葉のごまいため
・すまし汁

4年 エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に「エコライフチャレンジ」がありました。
地球温暖化の実情や原因について考えました。
地球上のさまざまな生物に影響を与えていることを知り,課題意識をもつことができました。

4年 海をこえて

画像1
道徳では,「海をこえて」という教材で,母国のガーデニングと日本の盆栽,それぞれの良さに気付いたアリスさんの思いを考えることを通して,他国の人々や文化に興味をもち,互いのよさについてよく考えていました。

4年 清掃

画像1画像2
お昼の掃除時間の様子です。
それぞれが役割の仕事をしっかりし,スムーズに隅々まで美しくすることができています。

4年 からたちタイム

画像1
画像2
今日は,今年度一回目のからたちタイムでした。
5・6年生が全校合唱の曲を歌って紹介してくれました。とても美しい歌声でした。
その後は,「京の通り名」を全校暗誦しました。
元気な声で自信をもって発表することができました。

3年 国語科「気になる記号」

画像1
画像2
画像3
国語科「気になる記号」の学習では,記号について調査し,報告する文章を書きます。
今日は,報告書を書くための学習計画を立てました。
まず実際に報告書を書いてみると,「書き方が分からない」「もっと詳しく書くにはどうすればいいのか」といった感想を子どもたちはもったようです。
そこで,まずはどんな記号があるのかを見つけ,見つけた記号について詳しく調べていく計画を立てました。

6年生 体のつくり

理科の学習の様子です。
今日は,体のつくりについて調べました。
グループに一つずつ,人体模型を使って肺や心臓,腸などを見つけました。
画像1
画像2
画像3

6年生 交流給食

交流給食がありました。
学年で一緒に食べる給食。小学校での給食も,この1年で終わりになります。
おいしく,楽しく,味わって食べていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 くるくるクランク

図工の学習では,クランクの動きを利用した作品の制作に取り組んでいます。
針金を曲げて仕組みを作ったり,仕組みを生かしてデザインを考えたりしています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/10 ブロック別児童集会
7/13 個人懇談会 1日目
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp