京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:58
総数:1161664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

「あいさつ運動」

やはり、8時20分前にも登校のピークがあります。衣笠中は校区が非常に広いため30分以上時間をかけて登校する生徒もいます。早起きして、ゆとりのある登校を!!
画像1
画像2

「あいさつ運動」

生徒会のあいさつ運動です。8時前から生徒会の役員が集合し、笑顔で登校生徒を迎えます。8時10分ぐらいがピークです。衣笠中学校では「朝の読書」に取り組んでいます。8時25分の予鈴で教室にいて、遅くても8時30分には朝の読書を開始します。8時30分に登校していては間に合いません。8時25前には校門をくぐりましょう!!
画像1
画像2

「ももちゃん」

 職員室にいた「ももちゃん」を生徒が見ていました。「性別は?」「年齢は?」・・・
「わかりません」。 
画像1
画像2

「土曜参観」

各学年では日頃の様子をお話しいたしました。また、3年生では進路保護者会が行われました。
画像1
画像2
画像3

「土曜参観」

授業参観の後は、全校実施の携帯教室を行いました。午前は学年別懇談会まで行い、午後は部活保護者会・部活見学へと続きました。
画像1
画像2
画像3

「土曜参観」

保護者の方が後ろや廊下におられると緊張感がありました。普段より緊張感がありました。
画像1
画像2
画像3

「土曜参観」

たくさんのご来校ありがとうございました
画像1
画像2
画像3

「土曜参観」

 部活の生徒が8時から登校して体育館内の準備を手伝ってくれました。ありがとうございました。また前日が雨のため張り紙・表示板をすべて、朝に行わなければなりませんでした。ギリギリまで準備に追い込まれた状態でした。
画像1
画像2
画像3

「制服リサイクル」

 PTA厚生さんによる「制服リサイクル」が行われました。昨年度からお譲り頂いていた制服をサイズ・品名を事前に仕分けしたいただいていました。8:30の受付開始と同時にたくさんの保護者の方が来られました。また本日持込みしていただいた制服もあり眠っていた制服が役立つことになりました。次回は体育祭に「制服リサイクル」を行いますので、ご不用になった制服・体操服・柔道着等ございましたら中学校職員室までお持ちください。厚生さんあ疲れ様でした。
画像1
画像2

『明日は土曜参観です』

画像1
 明日は本校の土曜参観がおこなわれます。天候が少し心配ですが、日頃の生徒諸君の様子をご覧いただく良い機会にしたいと考えております。お忙しいことは存じますが、ご来校いただければ幸いです。

 本校の校歌をホームページにアップしました。もっと早くに、と思っていたのですが遅れてしまいました。大変申し訳ありません。

 古都・京都での名所、旧跡を伺わせる格調高い歌詞です。その中でも、3番にある

「心を磨き 身を鍛へ 新日本を 建てむかな」

 には、若者特有の気概が感じられるような印象を持ちます。我が、衣笠生に身についてもらいたい「資質・能力」として、大切にしていきたいと思います。

 今後とも、皆様のご支援とご協力をよろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

衣笠中だより(学校だより)

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

部活動運営方針

学校評価

京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp