京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up61
昨日:48
総数:456509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

国語科「気になる記号」

画像1
画像2
画像3
国語科「気になる記号」では,身近にある記号について調べたことについて報告する文章を書きます。
報告する文章の構成について考え,下書きを書きました。

6月28日(木)の給食:青椒肉絲・中華コーンスープ

画像1
 今日は,旬の野菜であるピーマンを使用した「青椒肉絲」がでました。ピーマンが苦手だという子もいましたが,牛肉とたけのこと一緒に食べることやうま味ある味付けであることで,「これならピーマンも一緒においしく食べられるね。」と言って食べている子が多かったです。給食カレンダーでも,夏においしい食べ物としてピーマンを紹介しました。

◆今日の給食◆
・麦ごはん
・牛乳
・青椒肉絲
・中華コーンスープ

◇あじわいタイムより◇
・ちゅうかコーンスープはとても温かくて,たまごがふわふわしていて,コーンがシャキシャキしていておいしかったです。ぼくはちゅうかが好きなので,たくさん増やしました。チンジャオロースーは,少し味がこくて麦ごはんとよくあう味でした。ピーマンがきらいな人が多いけれど,シャキシャキしてぼくはおいしいと思います。牛にゅうは,冷たくて暑いときにちょうどよくて,ぼくは好きだからうれしかったです。(5−2)

4年 水泳学習

画像1
画像2
画像3
水泳学習が始まりました。
3・4年生で一緒に学習を進めていきます。
4年生は,自分の出来る泳ぎ方で距離に挑戦したり,新しい泳ぎ方を身に付けたりします。
安全に気を付けて,楽しく学習を進めていけるようにします。

6年生 鑑賞をしよう

音楽の学習では,鑑賞をしました。
オーケストラの演奏に耳をすませながら,音の強弱やテンポに着目して鑑賞をすることができました。
画像1

6年生 討論会をしよう

討論会の学習の様子です。
今日は,子どもたちが考えたテーマで討論会をし,単元のまとめをしました。
司会の役割,自分の立場を明確にすること,相手を納得させるための説明など討論を経験する中で,考えることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学 〜番外編〜

画像1
画像2
今日の社会見学では,とても嬉しい出来事がありました。
行き返りは,歩く距離がとても長く,大変だったと思います。しかし,バスの中ではしっかりとマナーを守っていました。
一緒にバスに乗った方からお褒めの言葉もいただきました。
知らない方に褒めていただけるというのは,とてもよい経験になり自信になったと思います。

4年 社会見学 〜見学〜

画像1
画像2
画像3
鳥羽水環境保全センターで実際に水がきれいになっていく様子を見学しました。
下水が到着してすぐは,とても汚れており「くさあい」と鼻をつまんでいる子どもがたくさんいました。
しかし,処理されていく中できれいになり,最後には透明でほとんどにおいのない水になっていました。
あまりきれいになっていたので「飲めますか?」と聞いていた子もいたほどです。

4年 社会見学 〜鳥羽水環境保全センター〜

画像1
鳥羽水環境保全センターへ社会見学に行きました。
初めにお話を聞きました。「鳥羽水環境保全センター」の歴史や機会に仕組みをお話をしていただきました。
子ども達は,真剣に聞いてメモをしていました。

6年生 社会新聞

社会の学習では,貴族〜武士の時代を新聞にまとめています。
時代ごとに新聞にまとめる中で,知識を整理したり,自分の考えを再構築したりしています。

画像1
画像2

6年生 円の面積

円の面積の学習が始まりました。
長方形や正方形,三角形や平行四辺形など,これまでにたくさんの図形の面積を求めてきましたが,いよいよ円の面積です。
形を変える,他の形に置き換えるなど,これまでの学習を生かしながら考えていきます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/30 5年生 長期宿泊学習 1日目
7/1 5年生 長期宿泊学習 2日目
7/2 5年生 長期宿泊学習 3日目
7/3 5年生 長期宿泊学習 4日目
7/4 5年生 代休日
7/5 5年生 代休日
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp