京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:57
総数:384131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

山の家の係決め

画像1画像2画像3
 5年生が「山の家」の係決めをしました。始めに,全体で係の仕事内容を確認し,グループで話し合いをして決めました。うぐいす学級の3人も自分たちにできることを考えて係を決めました。決まったら,先生に報告!そして,みんなの前で紹介!これからは,責任をもって係の仕事も頑張りましょう!

梅雨入り・・・

画像1画像2画像3
 昨日梅雨入りしました。でも,うぐいす学級は元気いっぱいはじけています!今日は,生単でちぎり絵をしました。折り紙を小さくちぎって…かたつむり・かえる・あじさいなどみんなで共同制作。「で〜ん でん む〜し むし かたつむり〜♪」と歌も飛び出し,楽しい時間となりました。頑張って完成させるぞ!

科学センター学習!

画像1画像2画像3
 雨の中,科学センター学習へ行ってきました。2・3年生は,プラネタリウム学習と展示学習でした。磁石のパワーに驚いたり,お魚をさわったりして楽しく過ごしました。今年度は,ドクターフィッシュもいました。恐る恐る指を水の中へ入れて喜んでいました。雨でもとっても楽しい科学センター学習でした。

理科の学習

6月7日
 6年生の理科の授業です。
干したかたくちいわしの解剖をしているところです。
爪楊枝を使い丁寧に背骨をとり,内臓の部分を取り出します。
慎重に作業をしていました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子

6月7日
 2年生も,運動場で植物の観察をしていました。5年生は音楽でスクールサポーターの先生が授業をしてくださっていました。3年生は,色々な外国語を使い数字を数える学習をしていました。みんな,しっかりと学習に取り組んでいます。
 
画像1
画像2
画像3

今日の朝の様子

6月7日
 今日は,昨日の天気とちがって気持ちの良い晴れの天気です。
1時間目から,うぐいすさんは,朝のジョギング。1年生は,朝顔の観察と砂遊びをしていました。
画像1
画像2
画像3

雨の日の学校の様子2

6月6日
 子どもたちが司会役となり,学習を進めています。
画像1
画像2

雨の日の学校の様子1

6月6日
 今日は1日雨のようですが,子どもたちはしっかりと学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】電池のはたらき

 電流を流すと電球の明かりはつくのになぜモーターは回らないのか,光電池に強い光を当てるとモーターは回り出すかなど,先生から問題を出されると考えたり,実験の結果をプリントのまとめたりしていました。
 子どもたちの「なぜ」「知りたい」の気持ちがあふれる理科の授業でした。
画像1
画像2

【4年生】新聞を作ろう

 国語の学習で,新聞を作っています。新聞の特徴を知って,記事にすることを決めて下書きや見出しを書き始めました。
 どのグループも,4コマ漫画やアンケートなど読みたくなるような工夫を加えて書いていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/29 「花背山の家」長期宿泊学習5年
6/30 「花背山の家」長期宿泊学習5年
7/1 「花背山の家」長期宿泊学習5年
7/2 「花背山の家」長期宿泊学習5年
7/3 花背山の家代休日
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp