京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up13
昨日:27
総数:488802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

6年生 体のつくり

理科の学習の様子です。
今日は,体のつくりについて調べました。
グループに一つずつ,人体模型を使って肺や心臓,腸などを見つけました。
画像1
画像2
画像3

6年生 交流給食

交流給食がありました。
学年で一緒に食べる給食。小学校での給食も,この1年で終わりになります。
おいしく,楽しく,味わって食べていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 くるくるクランク

図工の学習では,クランクの動きを利用した作品の制作に取り組んでいます。
針金を曲げて仕組みを作ったり,仕組みを生かしてデザインを考えたりしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 からたちタイム

今年度初めてのからたちタイムがありました。
昨年度と少し形がかわりましたが,司会は運営委員会の子どもたちです。

今回は,全校合唱と全校暗唱をしました。全校合唱では5・6年生が,全校暗唱では運営委員会の子どもたちがお手本を見せてくれました。
高学年を中心に,本当によく頑張ってくれています。

最後の各委員会からの連絡では,委員長を中心に全校に向けての連絡をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

6月20日(水)の給食:ハムサンド(具) 他

画像1
 今日のハムサンドは,各自で具にマヨネーズをかけて混ぜ,コッペパンに挟んでハムサンドを作りました。パンの上から挟んだり,横から挟んだりと思い思いにハムサンドを楽しんで食べていました。給食費調整のため,りんごゼリーもついていて,さっぱりおいしく食べきっていました。
 また,ランチルームでは6年生が学年交流給食をしました。さすがの6年生で,準備もテキパキし,食べ方もきれいで,おいしく食べきることができました。


◆今日の献立◆
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ハムサンド(具)
・チャウダー
・りんごゼリー

◇あじわいタイムより◇
・今日のチャウダーがとてもおいしかったです。コッペパンとハムサンドのぐとマヨネーズがよくまざってて,とてもおいしかったです。わたしは,チャウダーが心にのこりました。したでかんじると,まめがコロコロしておいしかったです。もっとたべたいです。(2−2)

1年生 選書会

画像1
画像2
画像3
選書会に参加しました。自分が図書室に置いてほしいなと思う本を三冊選びました。
「この図鑑とってもおもしろいよ。」
「この物語少し長いけど,ゆっくり読んでみたいな。」
子どもたちは,様々な本を手に取り,図書室に置いてほしい本を一生懸命選びました。

1年生 みずあそび2

画像1
画像2
画像3
体操の後はいよいよプールに入りました。
「冷たいけど気持ちがいいよ。」
「バディーのお友だちのことしっかり見れました。」
子どもたちは約束をしっかり守ってプールでみずあそびを楽しみました。

1年生 みずあそび1

画像1
画像2
画像3
体育の授業でみずあそびが始まりました。はじめてのプールに子どもたちは大喜びでした。プールのお約束を聞いた後,シャワーの浴び方や,体操の仕方を学びました。

3年 算数科「たし算とひき算の筆算」

画像1
画像2
画像3
「たし算とひき算の筆算」の学習が終わりました。
3けたの数どうしの筆算だけでなく,4けたの数どうしといった,数が大きくなっても,筆算は使えることに子どもたちは気づいていました。

3年 国語科「気になる記号」

画像1
画像2
画像3
国語科「気になる記号」の学習が始まりました。
身の回りにある「記号」について調査し,調べたことを報告する文章を書きます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/30 5年生 長期宿泊学習 1日目
7/1 5年生 長期宿泊学習 2日目
7/2 5年生 長期宿泊学習 3日目
7/3 5年生 長期宿泊学習 4日目
7/4 5年生 代休日
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp