1年国語「ひらがなの学習」
4月から平仮名の学習に取り組んできましたが,今週で40文字を超えました。全ての平仮名を習い終えるまであと少し。だんだん慣れてきて,文字の形に気を付けて書くことができるようになりました。
【1年生】 2018-06-21 20:16 up!
学活「初めての歯磨き巡回指導」
歯科衛生士の方に来ていただき,歯磨きの磨き方を教えていただきました。なぜ歯磨きをすることが大切なのか話を聞いた後で,一つ一つの歯を丁寧に磨きました。今日だけでなく,これからも丁寧に磨くことを続けて欲しいと思います。
【1年生】 2018-06-21 20:16 up!
にじの子 「歯磨き巡回指導!」
今日は,歯科衛生士さんから歯の大切さについてや歯磨きのしかたについてとても楽しくそしてわかりやすく教えていただきました。子どもたちの知っている有名人の顔写真を出して下さり,歯がきれいだと素敵だねというお話もして下さいました。
時間をかけて丁寧に磨くと「歯がつるつるになるんだ!」と言いながら子どもたちは喜んでいました。
【にじの子学級】 2018-06-21 20:16 up! *
5年水泳学習「寒さに負けず」
今日の3,4時間目に水泳学習を始めました。水温が低めでさむがる子供たちもいましたが,よくがんばって泳いでいました。目標に向かって,自分の技能を高めてほしいです。
【5年生】 2018-06-21 13:40 up!
5年理科「顕微鏡をのぞいて」
理科の時間に顕微鏡で微生物を観察しました。ミジンコが動くと,「おお,すごい」と感動の声をあげていました。なかなか見えない子もいて,苦戦していましたが,最後には全員が見ることができました。
【5年生】 2018-06-21 13:06 up!
にじの子学級・1年・4年「歯みがき巡回指導の様子」
歯みがき巡回指導を,2,3時間目に行いました。歯科衛生士の堀江先生と学校医の高橋先生にお越しいただき,ご指導いただきました。子どもたちは,歯みがきの大切さや方法を楽しく,集中して学んでいました。きっとご家庭でもその話をしてくれると思います。ご家庭でも話題にしていただいて,これからの歯みがきに役立ててほしいです。
【学校の様子】 2018-06-21 12:56 up!
【3年生】理科のゴムの実験
今日は,ゴムの伸びる長さのの違いで車の走る距離がどのように変わるのかを調べるために,講堂で実験をしました。グループで協力して何度も試して走らせていました。
【3年生】 2018-06-20 20:17 up!
【3年生】道徳の時間に
今日の水泳学習は,雨のため,中止にしました。その代わりに,道徳の教科書を使って「おしゃべりすごろく」を行いました。すごろくと同じルールで,さいころを振ってこまが進んだところのテーマで,話をしていきます。どのグループも楽しそうに自分のことを話していました。
【3年生】 2018-06-20 20:17 up!
6年生 社会見学in奈良3
平城京跡を出発して,東大寺へ向かいました。大仏を見ることが初めてだった子たちが多く,見上げるほどの大きさの大仏を見て,子どもたちはすごく興奮していました。
【6年生】 2018-06-20 20:16 up! *
にじのこ 合同運動会をおえて
先週の金曜日,大将軍小学校で育成学級合同運動会を実施しました。子どもたちは,活動を通して,北下支部の育成学級の友だちや大将軍小学校の子どもたちと交流しました。今日は,写真を見てふりかえりながら,大将軍小学校の友だちにお礼の手紙を書きました。「いっしょにやってうれしかった。」「おうえんありがとう。」など,楽しかった様子を思い出しながら書いていました。
【にじの子学級】 2018-06-20 20:16 up!