京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up28
昨日:64
総数:672562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

いろいろなかたちを使って…

画像1
画像2
画像3
箱を使って色々な形を知った1年生。
今日は,様々な形の積木を使って絵をかきました。

しっかりと積木を押さえて,鉛筆でゆっくり形を写し取ります。
「おうちができた!」
「丸い形はアンパンマンみたい。」
「ロボットもできたよ。」

中には,大きさの違う四角を使って,スマートフォンを上手にかいた子もいました。
1年生の豊かな想像力で,楽しい絵をかいていました。

合奏に挑戦

画像1画像2
 グループに分かれて「ラバースコンチェルト」の合奏に挑戦しました。

 旋律の特徴や役割を生かして自分たちで組み合わせを工夫しながら楽器を決めました。短い時間でしたががんばって練習をしてグループごとにすてきな演奏をすることができました。

俳句を楽しもう

画像1
画像2
3年生では,国語で俳句について学習しました。
5・7・5の17音でできていることや季語が入っていることなどを知り,
松尾芭蕉・与謝蕪村・小林一茶の有名な句を音読しました。
5時間目には,硬筆の書写で3つの句を丁寧に書き取りました。

PTAふれあい活動

画像1
画像2
画像3
今日は,3時間目にPTAふれあい活動として,子どもたちと保護者のみなさんと一緒にドッチビーを楽しみました。
クラスを赤白チームに分け,最後に2チームの合計で争うクラス対抗戦で行われました。
たくさんの保護者の方に参加いただき子どもたちもとてもうれしそうでした。
最後には,成績発表と表彰やプレゼント(新しいフリスビー)をいただき大喜びでした。
保護者の皆様,お忙しい中,たくさんご参加いただきありがとうございました。

毛筆の学習

画像1
画像2
今日の書写は,毛筆で「横画の筆使い」を学習しました。
先週,準備の仕方や筆の持ち方を学習し,「早く,筆で字を書きたい。」と言っていた子ども達,今日は神妙な顔で「一.二」の文字に挑戦していました。
先ずは,始筆を斜めに押さえることを今日はがんばりました。
初めて書いた毛筆の文字に満足気な様子でした。

10はいくつといくつ?

算数「いくつといくつ」の学習をしてから,
10の補数を覚える為,カードゲームを繰り返ししています。

隣りの席の友達とチームになってカードを1枚ずつめくります。
「3」
「じゃあ・・・7!!」
引きたいカードの数字を言ってから次のカードをめくります。
「やったね!!」

笑顔が広がるカードゲーム!
楽しく10の補数が覚えられてきました☆
画像1
画像2

絵本の会「ずっと ずっと 大好きだよ」

 今日は嵯峨小学校の「絵本の会」のみなさんの作品発表会がありました。まず,部屋に入ると手作りの作品がたくさんあり,びっくり!!さらに前を見るとステージが用意されていて「これからどんな発表会が始めるのだろうか。」とわくわくしました。1つ目の発表は「ずっと ずっと 大好きだよ」というお話を大型絵本で読んでくださいました。生演奏と共にお話を聞いていると,よりお話の世界に入っていくことができ感動で胸がいっぱいになりました。次はステージを使った「ちからたろう」です。
画像1
画像2
画像3

絵本の会「ちからたろう」

 2つ目の作品「ちからたろう」は迫力満点でした。大きな布に絵がかいてあり,お話とともにどんどん変化していきます。さらに大きなペープサートも登場して,ちからたろうの強さや動きが伝わってきました。また,嵯峨の子どもたちにも発表してくださる予定です。楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

あさがお大きくなあれ!

画像1
毎朝水やりをがんばっているあさがおが大きくなってきました。
先日,間引きをして,
今日,支柱を立てました。

「安心してつるを伸ばしてね!」

どんどん大きくなってくるあさがお。
成長がますます楽しみですね☆

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・切干大根の煮つけ・みかんでした。肉じゃがには豆板醤を使っていたので,少しピリ辛でしたが,子どもたちは「この肉じゃがおいしい!」「ごはんがすすむ!」と言っておかわりしている人がたくさんいました。切干大根の煮つけには,打ち豆が入っていました。打ち豆とは,大豆をつぶして乾燥させた昔から伝わる保存食です。給食には,いろんなかたちに変身した大豆が出てきます。「打ち豆あった?」と聞くと,「見つけた!」と上手におはしではさんでいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/19 5年体重測定・聴力検査 
6/20 みずあそび開始 スクールカウンセラー来校日
6/21 4年体重測定 フッ化物洗口
6/22 読み聞かせ 宕陰小学校との交流
6/23 3校交流すもう大会
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp