京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:95
総数:458078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

4年 好きな曜日を紹介しよう

画像1
画像2
外国語では,自分の好きな曜日を紹介しました。
曜日の英語での言い方については少しずつ慣れていけるように学習を進めていこうと思います。

4年 新聞を作ろう

画像1
画像2
国語の学習では,新聞づくりをしています。
社会科で学習した浄水場の仕組みを中心に自分でテーマを決めて記事を書いていきます。
社会見学を通してさらに発見したことを付け加え,完成させる予定です。
下描きからとても熱心に書いています。

3年 算数科「たし算とひき算の筆算」

画像1
画像2
画像3
算数の学習は,「たし算とひき算の筆算」の単元が始まりました。
3けたの数の計算の仕方について詳しく学習していきます。

6年生 最高学年プロジェクト

総合的な学習の時間の様子です。
今回は「目指す小学生・小学校像」について考えました。
子どもたちが司会,板書なども担当し,グループや全体での交流を通して自分たちなりに目指す姿をもつことができました。
この目指す姿に向けて,様々なプロジェクトを考えていきます。
画像1
画像2
画像3

6年生 分数÷分数

分数÷分数の学習が始まりました。
小学校6年間の学習で,最もつまずきやすい計算の一つが分数の計算です。
一つひとつの計算のきまりは難しくはありませんが,約分を忘れたり,かけ算とわり算を間違えたりとミスが多くなりがちです。
正確に,丁寧に解くことができるように何度も繰り返して学習を進めていきたいと思います。
画像1

6年生 日本の良さを紹介しよう

英語の学習では,日本の行事や文化,伝統などを外国の人に紹介する活動に取り組んでいます。
今日は,これまでの学習を生かして,日本の良さを紹介し合いました。

画像1

6年生 プール清掃

延期になっていたプール清掃がありました。
6年生の子どもたちが,水泳学習ができるように一生懸命にプールをきれいにしてくれました。
きれいになったプールで,いよいよ水泳学習が始まります。
画像1
画像2
画像3

1年生 おもいだしてはなそう

画像1
画像2
画像3
国語の学習では,自分が感じたことを思い出して話す学習をしました。いつ・どこで・誰と・どんなことをして・どうだったのかということを,話の中に入れながら上手に話すことができました。1年1組で教育実習をしている坂東先生の最後の授業でした。

1年生 なかよしいっぱいだいさくせん

画像1
画像2
画像3
生活の学習では,学校の先生のことをもっと知るために,先生たちに自己紹介とインタビューをしました。
「先生の好きな食べ物は何ですか?」
「僕の名まえは○○です。これからよろしくお願いします。」
いろいろな先生のことをたくさん知ることができました。

1年生 ボールあそび

画像1
画像2
画像3
体育の学習でボールあそびをしました。一人でボールを上に投げてキャッチしたり,二人でボールを投げ合ったりしました。
「友だちと10回続けて投げることができたよ。」
「とってすばやく投げることができたよ。」
みんなで仲良くいろいろな投げ方をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/23 休日参観
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp