京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:95
総数:458078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 避難訓練

画像1
 今日は火災の避難訓練がありました。5年生になって初めての避難訓練です。真剣な表情で,避難することができました。

6年生 耳鼻科検診が終わって・・・

歯科検診や内科検診,耳鼻科検診など年度初めの様々な検診が終わりました。
これから水泳学習が始まります。病院の受診をしなければならない場合は,早めに受診をよろしくお願いします。
画像1

6年生 エプロン作り

家庭科の学習では,エプロンを作りはじめました。
まずは,「布をたつ」ところからです。完成まではまだまだですが,ミシンを使うので安全に十分に気を付けながら取り組んでいきたいと思います。
画像1

6年生 避難訓練

避難訓練がありました。
今回は,「火災」がテーマです。避難経路や避難の際に気を付けることなどを確認しました。6年生の子どもたちは,最高学年らしくしっかりとした姿で取り組んでくれました。
この機会に,お家でも火の取り扱いや大きな災害が起きた際の避難についてお話しいただければと思います。
画像1

1年生 掃除の仕方を知ろう

画像1
画像2
画像3
学級活動で掃除の仕方にについて学びました。教室の掃除や廊下の掃除,雑巾のしぼり方を学習しました。
「教室がピカピカになって嬉しいな。」
「たくさんゴミを集めることが出来たよ。」
今までは6年生のお兄さんお姉さんに掃除をしてもらっていましたが,今日からは1年生も一緒に掃除を頑張ります。

1年生 避難訓練

画像1
画像2
火災の時の避難訓練をしました。教室で避難する時の合言葉「おはしもて」について学習した後に,放送をしっかりと聞いて避難することができました。ハンカチで煙を吸わないように気をつけながら避難しました。

1年生 消防車の絵

画像1
画像2
画像3
避難訓練の後は,消防車の絵を描きました。自分が描きたい方向はどこかをじっくりと考えて描き始めました。
「はじごをかっこよく描きたいな。」
「消火器がついているよ。」
消防車をよく見て描くことができました。

5年生 書写

画像1
画像2
5年生になって2回目の習字がありました。「道」という字で,中と外の組み立てを意識して書きました。集中して,丁寧に書いていました。

5年生 体育

画像1
今日から「鉄棒運動」と「なわとび」の学習が始まりました。去年よりも、逆上がりや二重跳びができる児童が増えていました。今年はさらに,できる技を増やしていってほしいです。

5年生 総合的な学習の時間

画像1
5年生の「京都の伝統」の学習で,京都の魅力についてみんなで考えました。その中で,特に自分が気になる魅力を考え,次の東本願寺見学の学習に生かしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp