京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up41
昨日:45
総数:457683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 ミシンを使って

家庭科の学習では,ミシンを使ってエプロンを作っています。
ミシンを使う時には,安全第一!
とにかく,安全を意識して取り組んでいます。
ミシンの正しい使い方をしっかりと身に付けられるように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 東本願寺見学

画像1
画像2
 総合的な学習の時間で,東本願寺の見学に行きました。東本願寺の方に案内をしてもらいながら,お話を聞くことができました。子どもたちは真剣にお話を聞いたり質問をしたりして,京都の伝統について考えることができました。

5月30日(水)の給食:大豆と牛肉のトマト煮 他

画像1
 今日は,牛肉とトマトのうま味が大豆とよく合う「大豆と牛肉のトマト煮」が出ました。コッペパンともよく合い,おいしそうな笑顔で食べている姿が見られました。
 5月の給食目標は「みんなでなかよく楽しく食べよう」でした。給食カレンダーでは,まわりのことを考えながら食べようということで,口の中に入れたまま話さないことや,食器や牛乳パックを返すときには,静かに歩くようにすることなどを確認しました。クラスのみんなと楽しく食べるために,自分自身ができることを考えてほしいと思います。

◆今日の献立◆
・コッペパン
・牛乳
・大豆と牛肉のトマト煮
・野菜のソテー

◇あじわいタイムより◇
・だいずとぎゅうにくのトマトにがおいしかったです。やさいのソテーがめちゃくちゃシャキシャキしていて,おいしかったです。またたべたいです。きゅうしょくちょうりいんさんありがとうございます。(2−2)

1年生 おりかえしリレー

画像1
画像2
画像3
体育の「リレーあそび」の学習で,おりかえしリレーをしました。
「走る順番を変えてみようよ。」
「バトンパスはやさしく渡すと速くゴールできるよ。」
チームで走る順番を変えたり,バトンの渡し方を工夫して競争しました。

1年生 消防車の絵2

画像1
画像2
画像3
消防車の絵の仕上げを教室で行いました。
「タイヤについているネジを細かく描こう。」
「黄色いライトがついているよ。」
細かいところまでしっかりと思い出して絵を描きました。

4年生 避難訓練

画像1
避難訓練(火災)がありました。
火元が理科室という設定の中,子ども達は自分たちでしっかりと避難経路を把握していました。
避難も速やかに静かにすることができました。

3年 国語科「きつつきの商売」

画像1
国語科「きつつきの商売」の学習で,音読発表会を行いました。
場面や登場人物の様子が伝わるように,声の大きさや声の高さ,強弱,速さなどを工夫して音読をすることができました。

3年 書写「横画の使い方」

画像1
3年生から書写の学習が始まります。
まずは「横画の使い方」を学習し,「一二」という漢字を書きました。
姿勢や,筆の持ち方など,覚えることもたくさんありますが,集中して書く姿勢に担任として感心しました。

3年 体育科「エンドボール」

画像1
画像2
体育はエンドボールの学習が始まりました。
まずはルールに慣れることや,チームの様子を知ることをめあてに学習に臨みます。

3年 避難訓練

画像1
避難訓練が行われました。
今回は理科室で火災が発生したことを想定しての訓練でした。
真剣に訓練に臨む姿を見ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp