|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:84 総数:493297 | 
| 救命講習
6月18日(月)から低学年の低水位での水慣れ学習が始まります。それに先立ち,学校では,教職員が救命講習を受けました。心肺蘇生法やAEDの使用方法を確認し,プール時や学校だけでなく,いつどこで事態が起こっても,救命ができるように全員が真剣に実地訓練を行いました。   6月13日(水)の給食:ソーセージと野菜のいためナムル 他 また,今日は2年生がランチルームで学年交流給食をしました。遅れることなく食べきることができ,掃除も役割分担をして,きれいに後片づけまですることができました。 ◆今日の献立◆ ・バターうずまきパン ・牛乳 ・ソーセージと野菜のいためナムル ・とうふと青菜のスープ 5年生 理科  1年生 りずむであそぼう   のリズムで言葉を考えて,リズムあそびをしました。 「ば・な・な・はい!」 「り・ん・ご・はい!」 「く・る・ま・はい!」 言葉を考えてたのしくリズム遊びをしました。 1年生 あさがおの支柱を立てました   「つるがどんどん伸びているよ。」 「支柱に巻きつくのかな。」 毎日水やりも頑張っています。 6年生 武士の世の中へ
武士の世の中についての学習が始まりました。 貴族のくらしとの比較を通して,武士のくらしについて考えました。 これから約700年続く武士中心の世の中。 武士の登場によって,世の中はどう変化するのか。武士は,どのように政治をしていくのか。 しっかりと考えていきたいと思います。   6年生 分数のわり算
分数のわり算の学習の様子です。 問題を解くだけではなく,その答えからわかる「きまり」について話し合っています。 話し合いを通して,考えを深めていきたいと思います。   4年 朝読書  みんな静かに思い思いの本を選んで読書をしています。 4年 交流給食  1組と2組で普段は一緒に食べることのないメンバーと給食を食べました。 新鮮な気持ちで,とても楽しそうに給食を食べていました。 6月11日(月)の給食:高野どうふのそぼろ煮 他 ◆今日の献立◆ ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふのそぼろ煮 ・ごま酢煮 ・じゃこ ◇あじわいタイムより◇ ・ぼくは,今日のこんだての「こうやどうふのそぼろに」のこうやどうふがフワフワしていて,おいしかったです。かむと,にじるが出てきておいしかったです。「ごまずに」はちょっとすっぱくて,とてもおいしかったです。ちくわとキャベツの食感はちがうけど,あいしょうがあっていたので,すごくおいしかったです。(5−1) |  |