京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:16
総数:712080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

【3年生】原谷方面の探検

 今日は,社会科の町探検で原谷方面に行きました。5・6校時はとても良い天気で子どもたちは,遠足気分で出発しました。
 「坂がきついな〜。」
 「いっぱい緑があるな〜。」
と違いを見つけながら探検していました。

画像1
画像2

5年図工「じっと見つめていると」鑑賞

画像1画像2画像3
「じっとみつめていると」の作品を完成させ,鑑賞の授業を行いました。
子どもたちは,自分の作品,がんばった点を紹介していきました。
力作ぞろいでした。

5年理科「植物の成長に必要な条件は」

画像1画像2画像3
理科の授業で,植物の成長に必要な条件を実験によって,確かめました。
「水・空気・適温」は当然必要と考え,実験によって「肥料・日光」が必要であることを確認していきました。

5年「係活動」が活発に動いています2

画像1画像2画像3
お花係の活動は,教室に安らぎを与えてくれます。
子どもたちも,花を見るとほっとするようです。

5年「係活動」が活発に動いています

画像1画像2画像3
係活動が活発に動いています。
なぞなぞ係の問題は,難しくて楽しい問題です。
誕生日係は,昨日の誕生日会の反省で,みんなの意見を聞いています。
マンガ係は新作発行です。

6年ろ組研究授業2

画像1
画像2
画像3
みんな意欲的に学習に取り組んでいました。

6年ろ組研究授業1

画像1
画像2
画像3
本日5校時に、6年ろ組で社会科の研究授業を行いました。「天皇中心の国づくり」という単元の第1時間目です。
古墳を築いている様子と平城京の様子を見比べて、単元の学習問題を作りました。

2年生 給食後の歯磨き

画像1画像2
給食後の歯磨きをすることを
推奨しています。

早速,給食を食べ終わった人は,
コップに水を汲んできて
仲良く歯磨きタイム!!

ピカピカの歯になると,
すっきりした様子でした。

2年生 算数科 初めてひっ算

算数科で
初めてのひっ算の学習をしました。
数え棒を使って,
計算の整理をしながら学習を進めました。

長さで学習したものさしで
まっすぐな直線を引いて
もっと,計算したい!
もっと!もっと!
とわくわくした様子で計算問題に取り組んでいました。

画像1画像2

2年生 5年生に手伝ってもらったよ。

2年生の掃除場所!
東渡り廊下。

マットを動かしたり,
掃いたりするのも
とても大変です。

頑張っていると,
5年生が声をかけて手伝ってくれました。
おかげで,早く掃除を終えることが出来ました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp