![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:77 総数:1276901  | 
『授業の様子』2年その3
 今日は「Show me the ○○ please .」(○○を見せてください。)のフレーズを学習しました。 
学習したら早速使ってみるのが今の英語の時間のやり方です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その2
 数学と英語の時間の様子です。 
数学の時間に居るのは支援員の先生です。また、英語の時間には、本来この時間に5組を受け持っている先生が5組の生徒を中心に支援に入っています。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年
 2年は理科の時間の様子からです。 
この時間にはSCの先生が参観しておられました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その4
 このクラスは美術です。 
水墨画に挑戦です。竹を描いています。中に『画家か!?』と思うくらい上手な子が居ます。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その3
 交流授業になると、5組の生徒にUDトークが役に立ちます。 
![]() ![]() 『授業の様子』3年その2
 数学の時間です。2組3組同時に数学です。 
3年はクラスの数が多いので、一人の先生では担当しきれません。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』6組&3年
 6組のと3年、このクラスは国語です。 
国語の時間には漢字の書き取り練習です。こういう時間は珍しいですが、これもまた大事な時間ですね。だまーって黙々とやっていました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その3
 このクラスは音楽です。 
アメリカの作曲家フォスターについての学習です。数々の名曲を残している有名な作曲家です。私も話に聞き入ってしましました。 ![]() ![]() 『授業の様子』1年その2
 国語の時間です。 
教科書を黙読しているところです。こちらも足音に注意しなければならないくらい集中してできていました。 ![]() ![]() 『授業の様子』1年
 数学の時間の様子から紹介していきます。 
各クラスにそれぞれ5組の生徒が交流で入っているので、○組という言い方は避けますね。 ![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||