![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:21 総数:670492 |
気になる記号を探せ![]() ![]() 今日は,自分たちの身の回りにある記号を探して集めました。 記号は,自分たちの身の回りのいろいろなものについていたり,場所に使われていたりと気をつけて見てみるとたくさん見つかりました。 子どもたちは,「これって,何の記号だろう。」と調べる意欲がわいていました。 ランチルーム![]() ![]() 今日は,6年3組がランチルームで給食を食べました。給食当番が入れてくれたご飯・牛乳・おかずを自分でトレーを持ってとりに行きます。「はい,どうぞ。」「ありがとう!」という声が聞こえてきました。ミニ食育指導では,1学期はどの学年も「おはしの正しい持ち方」をしています。これからも正しい持ち方を意識していきましょう。 みんなで片付けました
野外炊事のあとかたづけはお鍋を磨いたり、食器をきれいに洗ったり大変でした。山の家の方にできるまで見ていただき「よろしい」とOKをもらったグループは大喜びでした。
みんなで協力してあとかたづけも頑張っていた5年生でした。 ![]() ![]() ![]() おいしかったカレーライス![]() ![]() ![]() 「おいしい」とあちこちのテーブルから笑顔があふれていました。中には、ごはんもカレーも完食というグループもありました。 去年のみさきの家よりごはんが上手に炊けたと話している声も聞こえてきました。 みんなでつくって、みんなで食べたカレーの味は格別でした。 いただきます!
やっとカレーライスが食べられます。苦労して作ったカレーライス,友だちと協力して作ったカレーライス,初めて野外炊事で作ったカレーライス,子どもたち一人一人がいろいろな思いを感じながら食べていました。お腹も心も満たされました。もうすっかり夜です。後片付けもしっかりがんばってほしいです。
![]() ![]() おいしそう!
どのグループも火がついてカレーもしっかり煮込まれてきました。にんじんの硬さを味見して確かめてみると,「ちょうどいい!」と子どもたちが教えてくれました。いよいよカレーのルーを入れたら完成です。ルーがとけていくとカレーのにおいが漂い,色もどんどん変わっていきます。「おいしそう!!」味はどうかな?
![]() ![]() ![]() 火おこしは大変だ!
お米をといで,野菜を切って,着々と準備が進んでいきます。「もうご飯たいていきや。」の先生の声。しかし,ご飯を炊くにもカレーを煮込むにもかまどに火がついていないのです。雨の影響もあり木も湿気ていたのか,火おこしがなかなか難しい。うちわで必死であおいだり,木の組み方を変えたり,大人も子どもも大変でした。なんとかかまどに火がついて一安心。普段はガスや電気で簡単にできていることが,こんなにも苦労することなんだと実感したのではないでしょうか。おいしいカレーライスのためにがんばりました。
![]() ![]() ![]() さあ!野外炊事だ!
スコアオリエンテーリングの間,お天気はなんとか小雨ですみ,協力して活動できました。さあ,たくさん歩いたところで,次は野外炊事です。今日の献立はカレーライス。まずは,山の家のスタッフの方からおいしくできるコツを聞きます。どんなカレーライスができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 広いな!花背山の家
スコアオリエンテーリングで花背山の家の所内をみんな元気に巡っています。緑いっぱいで、北山民家があったり、高床式倉庫があったり、少し小高い丘があったりと初めて見る景色を楽しんでいます。ゴールは野外炊事場です。この後は、夕ごはんのカレー作りです。
![]() ![]() ![]() |
|