京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up36
昨日:154
総数:640890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

かんさつ名人になろう

画像1
国語の学習では
「かんさつ名人になろう」をしています。

子どもたちはじっくりミニトマトを観察したことを
読み手に伝わるように観察文を書きました。

今日は,読み合って,名人を見つけていきました。

すもう大会にむけて!

画像1
画像2
2年生もたくさんの子どもたちが
3校子どもすもう大会に出場します!!

今日はすもう大会の説明を聞きました。

すもうは武道です。
相手がいて初めてできるスポーツです。
参加する子どもたちには勝敗に限らず
気持ちの良い試合ができるといいなと思います。

上手にかけるかな

画像1
画像2
今日は,初めてコンパスを使って円を描きました。
親指と人差し指をうまく使ってコンパスを回転させるのは,子どもたちには,案外難しく
「うわ,針が抜けてしまった。」「上手く一周回せへん。」と悪戦苦闘していました。
道具は何でも,何度も使って上手になるものです。
上手な円が描けるように,練習あるのみ。

嵯峨祭の子ども神輿

画像1
画像2
画像3
 今日は嵯峨祭でした。3年生以上の子どもたちが参加できます。200名近い子どもたちが朝10時に小学校に集まり、その後御旅所で2基の子ども神輿を分かれて担ぎ地域に出かけていきました。3グループが順番に神輿を担ぎます。少ししか担げないと、「もっと担ぎたい。」と意欲満々の声が聞こえてきました。各種団体の方や、PTAの皆様に見守られ安全に神輿を担ぐことができました。お世話になりました。また、給水ポイントでは地域の方々が、飲み物を用意してくださり、おかげさまで子どもたちがしんどくなることもなく元気に御旅所に戻ってくることができました。6年生の子どもが「これで最後になるなぁ。」と言いながら、しみじみ子ども神輿を眺めていました。

嵯峨祭〜迫力ある神輿と剣鉾〜

 中ノ島でお弁当を食べた後、休憩していると太鼓の音と共に、愛宕神社と野宮神社の2基の神輿がはいってきました。子どもたちはその迫力に圧倒されていましたが、地域の知り合いの方を見つけると声をかけたり、手を振ったりしていました。「ぼくのお父さん鉾やったはるんやで。」と話してくれた子どももいました。おとなの方の素敵な姿を見ることができたのは子どもたちにとっても大変良い機会になりました。また、一昨年卒業した子どもたちが菊鉾の鉾差しをしている姿を見て、継承者が育ち、嵯峨祭が永遠に受け継がれ発展していくことを嬉しく思いました。
画像1
画像2
画像3

嵯峨中学校生徒の嵯峨祭

 朝から嵯峨中学校の生徒が嵯峨祭のために嵯峨小学校に来ました。嵯峨中学校のそろいの法被を着て、足元は足袋をはき、資料室で嵯峨祭の準備をしていました。嵯峨小学校の卒業生も大勢いて、たくましくなった姿に感動しました。中学生はおとなの神輿を大人の方といっしょに担ぎます。一日嵯峨祭に参加して小学校に戻ってきた生徒たちの顔は疲労よりも達成感で満ち溢れていました。
画像1
画像2

初めての絵の具!!

画像1
子どもたちが楽しみにしていた
絵の具セットを使って
仁王像の背景をぬりました。

水彩画なので水を含ませることによって
美しい色が作られます。

子どもたちもしっかりと使い方を学んで取り組みました。
迫力のある仁王像の完成が近づいています♪

かんさつ名人になろう

画像1
画像2
国語の学習では,
「かんさつ名人になろう」の学習をしています。

今日は,かんさつ名人になるためのコツを活かして
育てているミニトマトの観察をしました。

子どもたちはお隣のお友だちと話をすることなく
まるでミニトマトさんとお話しているかのように
静かに・・・よく見て観察していました。


図工 「二尊院を描こう」

写生会で下描きをした二尊院に,色をつけていきました。

テレビに映った二尊院を見ながら描きました。
今から完成が楽しみです。
画像1

毛筆 「道」

画像1画像2
書写の学習で「道」を書きました。

筆順や穂先の動かし方を,大型テレビに映った見本を見ながら書きました。
子どもたちは,とても集中して書くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/11 5年花脊山の家(1日目) 1年ふれあい事業
預り金振替日
6/12 5年花脊山の家(2日目)
6/13 5年花脊山の家(3日目)
6/14 5年花脊山の家(4日目)
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp