京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:407
総数:459123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年生 はるをみつけよう2

画像1
画像2
画像3
第二施設での見学の後は,第二施設に隣接する稚松公園(北公園)で遊びました。
「順番にシーソーで遊ぼうね。」
「幼稚園の友だちには,遊び場を譲ってあげようよ。」
と,ルールを守って楽しく遊ぶことが出来ました。

1年生 はるをみつけよう1

画像1
画像2
画像3
下京渉成小学校第二施設に行き,春を見つけに行きました。
「テントウムシが飛んでいるよ。」
「シロツメグサで花冠を作ろうよ。」
子どもたちは,温かい春の運動場でたくさんの春を見つけることができました。

6年生 カレーライス

今年度最初の校内授業研修がありました。
今回は,6年2組の物語文「カレーライス」の授業をたくさんの先生方に見ていただきました。
子どもたちはいつもよりも少し緊張した様子でしたが,楽しそうに学習に取り組んでくれていました。昨年から対話を大切にした授業を進めていますが,昨年度の経験をしっかりと活かしながら,さらに成長してくれているように感じます。
画像1
画像2
画像3

6年生 Welcome to Japan

英語の学習では,外国の人に日本を紹介する活動に向けて,行事や食べ物などの言い方を学習しています。
今回は,ゲームを通して,You can enjoy〜.の表現を練習しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 聖徳太子って?

社会の学習の様子です。
今日は,聖徳太子について学校図書館にある資料などをもとに調べました。
教科書にはない情報も使いながら,自分に必要な情報を集めることができました。
画像1
画像2

6年生 ようこそ,私たちの町へ

国語の学習では,修学旅行を他学年におすすめするためのパンフレットを作るための計画を考えました。
明日から,修学旅行。見たことや味わったこと,感じたことなどを国語の時間を使ってまとめます。
画像1
画像2

5月22日(火)の給食:ういろう(黒ざとう) 他

画像1
 今日は,手作りの和菓子の一つである「ういろう(黒ざとう)」がでました。今日は,米粉・黒ざとう・さとう・水を混ぜ,蒸して作りました。もちもちとした食感と,黒ざとうの優しい甘味が味わえる一品となりました。

◆今日の献立◆
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・平天とこんにゃくの煮つけ
 ・小松菜のごまいため
 ・ういろう(黒ざとう)


2年 ソフトボール投げ

画像1
5月16日(水)今日は新体力テストの最後の種目「ソフトボール投げ」に挑戦しました。運動場に描かれた線を見て「ここで投げるんだ」と,うれしそうにしている子ども達でした。練習の後,いよいよ本番少しでも遠くに投げるため,サークルの中で助走をつけて力いっぱいボールを投げてがんばりました。

2年 春の遠足

画像1
画像2
画像3
5月15日(火)春の遠足に出かけました。子どもたちは元気に植物園でのオリエンテーリングを楽しむことができました。午前は問題を解きながら広い園内をグループで散策するという活動を行いました。楽しそうに5つの問題を解きながら活動する姿が見られました。その後芝生広場に戻り,お弁当を食べました。お昼からは広い芝生広場で鬼ごっこをしたりだるまさんがころんだをしたりして楽しみました。

6年生 卓球部の様子

部活動卓球部がスタートしました。
6年生の子どもたちを中心に一生懸命頑張ってくれています。
新しく入部したメンバーも,初めての卓球に苦戦しながらも楽しそうに活動をすることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp