|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:84 総数:675537 | 
| 教室美術館  友だちの作品の良いところや真似したいところを鑑賞カードに書きました。 交流会では,友だちの作品の色使いや,細かさ,スケッチの工夫など見つけた良さを発表し合いました。 教科書を使って 今日は,相手の好きなものや好きではないものを聞いたり聞き取ったりしました。教科書の発音を聞いたあと,ALTと一緒に発音をし,友だちとやり取りすることができました。 立ち上がれ!ねん土
 図工の学習で,粘土を使いました。どれだけ高く立ち上げられるかを工夫して作品を作っていました。紐状にしたものやブロックにしたものを積み上げている子もいました。   歯みがき上手にできてるかな? なかなか細かいところまで磨くのが難しいようで,「歯と歯の間とか,歯と歯茎の間とか濃いピンクになってるな。」「抜けた歯の横の歯が赤い!ちょっと痛いけど,ちゃんと磨かなあかんなあ。」と鏡を見ながら口ぐちに言っていました。チェックをしたあとは,鏡をよく見て丁寧に1本1本磨きました。 歯は一生ものです。毎日3回の歯みがきを丁寧にして,大切にしていってほしいです。 フレンドリー顔合わせがありました 1年生とは学校案内をしたメンバーだったので 少しほっとしたようでした。 みんなでなかよく自己紹介をしたり, ゲームをしたりしている姿が見られました。 これからも仲良くしてくださいね!! When is your birthday? 子どもたちにとって月の表し方は難しかったようですが, 一生懸命にコニュニケーションをとることができました。 ノリノリ歯磨きでレッツ歯磨き!  歯を磨いたはずなのに・・・ 「うわ!口の中真っ赤だ!」 と子どもたちはびっくりしていました。 そのあとは,ノリノリ歯磨きの歌に合わせて 楽しく歯磨きの仕方を確認しながら歯を磨きました。 ピカピカ歯磨きこれからも続けてね!! フレンドリー 第1回顔合わせ  6年生は,とても楽しみな反面,「リーダーとして上手くまとめられるかな。」「みんなに楽しんでもらえるかな。」と,ワクワクとドキドキで各教室へと向かいました。 フレンドリーの時間が終わると,「大変だったけど楽しかった。」「他の学年にも喜んでもらえた。」と満足そうな顔で教室に帰ってきました。 これからの活動も嵯峨小みんながより仲良くなれるように,楽しいフレンドリー活動にしていってほしいと思います。 いろいろなかたちを使って…   今日は,様々な形の積木を使って絵をかきました。 しっかりと積木を押さえて,鉛筆でゆっくり形を写し取ります。 「おうちができた!」 「丸い形はアンパンマンみたい。」 「ロボットもできたよ。」 中には,大きさの違う四角を使って,スマートフォンを上手にかいた子もいました。 1年生の豊かな想像力で,楽しい絵をかいていました。 合奏に挑戦  旋律の特徴や役割を生かして自分たちで組み合わせを工夫しながら楽器を決めました。短い時間でしたががんばって練習をしてグループごとにすてきな演奏をすることができました。 | 
 | ||||||||||||||