![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:94 総数:1267686 |
『学年道徳』2年その5
次の問いは、縁あって今のクラスになって、このクラスのために自分の出来ることについて考えます。
まずはグループで話し合って、後に発表です。 ![]() ![]() ![]() 『学年道徳』2年その4
生徒は次々と発表しました。
![]() ![]() ![]() 『学年道徳』2年その3
考えを発表しましました。はじめから結構手が上がりました。
![]() ![]() ![]() 『学年道徳』2年その2
考えをワークシートに書いてみます。
そして、近くの人と話し合って考えを交換仕合います。 ![]() ![]() ![]() 『学年道徳』2年
5時間目、2年は今年度初めての「学年道徳」に取り組みました。
テーマは「縁」。縁あって同じクラスになった人たちに対しての思いを伝え合います。 まずは、中島みゆきさんの「糸」を聴きます。 最初の活動は、歌詞の最後に「それを仕合せとよびます」とありますが、「仕合せ」(「幸せ」ではありません)の意味について考えました。 ![]() ![]() ![]() 『授業が終わって』1年その5
各学級とも今日の授業が終わりました。
![]() ![]() ![]() 『学級活動』1年その4
1組でも「帰りの会」の最中です。
![]() ![]() ![]() 『学級活動』1年その3
2組では、一足早く「帰りの会」が始まっていました。
![]() ![]() ![]() 『学級活動』1年その2
3組は、グループ活動で何やら話し合っています。
![]() ![]() ![]() 『学活』1年
5時間目の学級活動を観に行きました。
5組は、今年度のテーマが決まったようです。 実は、今年度は二条中学校に難聴学級が出来て50周年になります。 そこで、5組担当の先生と共に50年前のことについて、生徒に色々と調べさせていこうと考えているのです。 ![]() ![]() |
|