京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up20
昨日:43
総数:670747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

レクリエーションタイム!

お弁当を食べた後は,みんなでレクリエーションをしました。
チームで並んで,右,左,前,後ろとリズム遊びをしました。
気持ちを合わせて,一生懸命している姿が可愛らしかったです。
画像1

亀山公園に着いて・・・

画像1
亀山公園について,展望台に行きトロッコ列車が走り行くのを眺めました。
その後は,待ちに待ったお弁当タイム!
お家の人が作ってくれたお弁当を,うれしそうに見せ合っていました。
おいしいお弁当に,みんなニコニコでした。

春の遠足

画像1
1年生は亀山公園へ遠足に行きました。
初めての遠足で,ドキドキして眠れなかったーという子もいました。

教室で遠足の約束を確認して,いざ出発!
行きは嵯峨小学校の歌の「学校へ行く道」に出てくる「落柿舎 釈迦堂 亀山公園♪」を巡り,1時間ほど歩きました。

「嵯峨のまちってこんなに広いんだー」と歩いてみてびっくりしている子どもたちが多かったです。
画像2

遠足に行ってきました

画像1
画像2
 「宝ヶ池こどもの楽園」に行ってきました。
 市バス・地下鉄に乗って,国際会館前から宝ヶ池公園の中を歩いて,子どもの楽園までいきました。新緑がきれいで,とても気持ちよかったです。
 「子どもの楽園」へは,みんな行ったことがあるようですが,たんぽぽのみんなといっしょに行くと,またちがう楽しみがあり,遊具遊びを思いっきり楽しみました。
 遠足の一番のお楽しみはやっぱりお弁当!笑顔がはじけていました。「ああ、しあわせや!」との声も上がり,盛り上がりました。

京都市の様子を観察しよう。

画像1
画像2
画像3
お弁当を食べた後には,大文字山の上から京都市内の様子を観察しました。
用意していった地図を片手に嵯峨小学校の方向を確認したり,
バスの中から見た京都御所の場所や鴨川の位置も確認しました。
京都市が北・西・東と山に囲まれた盆地であることにも気がつきました。

大文字山頂上

画像1
画像2
画像3
大文字山の頂上に着くと素晴らしい景色が広がっていて登山の疲れも吹き飛びました。
まずは,お家の人の作ってくださったおいしいお弁当で腹ごしらえ,
京都市中を見渡しながら食べるお弁当は,格別でした。

春の遠足 大文字山

画像1
画像2
今日は、天候にも恵まれ,大文字山に登ることができました。
嵯峨から錦林車庫までバスに乗っただけでちょっと疲れ気味の3年生。
「先生,あとどれぐらい。」「おなか減った。」弱音を吐きそうになる子どもたちを励まして,遅れ始める友だちに声をかけ,みんなで励まし合いながら登りました。

体力テスト

画像1
画像2
画像3
 体力テストをしました。本日の内容は,反復横跳び・上体起こし・立ち幅跳び・長座体前屈・ソフトボール投げと盛りだくさん。
 どの種目にも全力でチャレンジしていました。今回の測定結果をふまえて,これからも体力づくりをがんばってほしいと思います。

新体力テスト

今日は「新体力テスト」を行いました。
「ソフトボール投げ」や「反復横とび」など,様々な種目に取り組みました。
4年生の時よりも,少しでも記録が伸びることを目標にして,子どもたちは全力で活動していました。
画像1画像2

春の遠足 〜植物園〜

画像1
画像2
画像3
天気に恵まれて
2年生は植物園に行ってきました。

JRや地下鉄に乗り継いでいきました。
約束したように,電車でのマナーはばっちり!!

植物園ではグループで活動しました。

バラ園のバラは満開で,子どもたちはグループごとに
バラ園で写真を撮りました!

水琴窟では水の音に耳を澄ませ・・・・癒され。

もうおなかがペコペコなころに
おいしいお弁当をいただきました!!
朝早くからのお弁当作り,ありがとうございました。


思ったよりも天気がよく,たくさん歩き回り,たくさん遊び,
子どもたちの水筒の中は空っぽになっている子もたくさんいました。
それぐらい楽しかったのですね♪

今日はしっかり寝てくださいね♪
明日また元気に会いましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 読み聞かせ たんぽぽ体重測定・聴力検査
6/10 大人と児童の自転車安全教室
6/11 5年花脊山の家(1日目) 1年ふれあい事業
預り金振替日
6/12 5年花脊山の家(2日目)
6/13 5年花脊山の家(3日目)
6/14 5年花脊山の家(4日目)
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp