京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:28
総数:489020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

4年 電気のはたらき

画像1
画像2
画像3
理科では,「電気のはたらき」の学習をしています。
ビニル導線や電池などを組み合わせて回路を作りました。
回路図をよみながら作るのは難しいですが,とても頑張っていました。

図工 「光とかげから生まれる形」

五月晴れの中  図工の学習で運動場へ出て

グループごとにいろいろな道具を使いながら

影で造形活動をしました。

いろいろな形ができ,子ども達もやればやるほど

楽しくなってくるようでした。
画像1
画像2
画像3

4年 1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
今日は,1年生をむかえる会がありました。
4年生は,「ハンドサインゲーム」をして,「子どもの世界」を歌いました。
かわいらしい1年生をむかえ,やさしい4年生として活躍してほしいです。

5月17日(木)の給食:ビビンバ(具) 他

画像1
 今日のビビンバの具は,肉と卵,ナムルの2種類で,どちらもごはんに混ぜておいしく食べることができました。具だくさんで,ごはんがどんどん進んでいるようでした。給食カレンダーでは,「とうふと青菜のスープ」の作り方について紹介しました。いろいろな料理を知り,少しずつチャレンジしていってほしいと思います。

◆今日の献立◆
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ビビンバ(具)肉と卵
 ・ビビンバ(具)ナムル
 ・とうふと青菜のスープ

◇あじわいタイムより◇
・今日,きゅうしょくに出た,ビビンバのぐが見たとおり,おいしかったです。もやしはシャキシャキしていて,にくとたまごはかみやすくて,青なととうふのスープは,だしがしっかり出ていました。また,食べたいです。(2−1)

1年生を迎える会

17日(木)3,4校時 1年生を迎える会がありました。

3組の子ども達もお祝いの言葉とともに,自己紹介をしました。

その後,4年生と一緒に「こどもの世界」を歌って1年生の入学を祝いました。
画像1
画像2

3年 新体力テスト

画像1
画像2
先日,新体力テストが行われました。
3年生は,反復横とび,ソフトボール投げ,たち幅とびの計測を行いました。
全力で競技に臨む姿が見られました。

3年 国語辞典の使い方

画像1
画像2
画像3
国語辞典の使い方を学習しました。
国語辞典の見出し語は五十音順で並んでいます。
国語辞典はブックバックにいれておいて,分からない言葉や,初めてきく言葉が出てきた時にはすぐに調べられるようにします。

5年生 1年生を迎える会にむけて

画像1
 1年生を迎える会に向けて,今週に入って毎朝,発表の練習をしています。1年生におもいがしっかり伝わるよう,気持ちを込めて言葉と歌の練習をしました。

3組 掲示板

3組廊下の掲示板。

算数の「角の大きさ」で学習した

ワニや恐竜のイラストが貼ってあります。

どの口が,一番大きく開いているかな?
画像1
画像2

算数 「いろいろな計算」

四則計算の概念が身につくよう具体物を使って体験します。

イチゴをたくさん使ってそれぞれの計算のお話づくり。

加法・減法までは,スムーズにいきますが,乗法・除法は

どんなお話ができるかな?
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp