京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:103
総数:674509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

土曜参観および引渡訓練,炊き出し訓練の様子

画像1画像2画像3
 本日は天候にも恵まれ,とてもたくさんの保護者の方々,地域の方々にご来校いただきました。自主防災会の皆様をはじめとした地域の皆様のご協力を得て,本日,アルファ化米(緊急時用のご飯)を児童数で配布します。その調理,配布も,訓練の中で行いました。写真は調理していただいている様子です。

土曜参観の様子

画像1
 土曜参観日へのご参加ありがとうございました。授業のめあてに向かって,しっかりと話を聞き,発表や活動をがんばる子どもたちの姿が見られたのではないでしょうか。
画像2

アルファ化米(わかめご飯)の配布の様子

画像1画像2
 自主防災会の皆様の協力のもと,短時間でアルファ化米の配布をすることができました。子どもたちがきちんとお礼をいいながら,アルファ化米を受け取っている様子がほほえましかったです。

1年図工「かたつむり」

かたつむりの絵を描きました。かたつむりの殻のぬり方を工夫して塗ることができました。完成した作品は,1年教室近くの掲示板に掲示しています。
画像1画像2

1年 遠足 「どんな動物がいるのかな」

お昼ご飯を食べた後,動物園を探検に行きました。「ライオンが近くにいるよ。大きいね。」「声が大きくてびっくりしたよ。」など,動物を見ていろいろなことを感じることができました。
画像1画像2

1年 遠足「ふれあい体験」

ウサギと天竺ネズミのふれあい体験を行いました。少しドキドキしながら,優しくそっと触っていました。「ふわふわしていて気持ちいいね。」「小さくて可愛い。」と楽しそうに触れ合うことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 遠足「動物園へ行こう」

行き帰りの歩き方・並び方も遠足の学習の一つです。安全に気をつけながら,動物園まで行くことができました。
画像1
画像2

【3年生】原谷方面の探検

 今日は,社会科の町探検で原谷方面に行きました。5・6校時はとても良い天気で子どもたちは,遠足気分で出発しました。
 「坂がきついな〜。」
 「いっぱい緑があるな〜。」
と違いを見つけながら探検していました。

画像1
画像2

5年図工「じっと見つめていると」鑑賞

画像1画像2画像3
「じっとみつめていると」の作品を完成させ,鑑賞の授業を行いました。
子どもたちは,自分の作品,がんばった点を紹介していきました。
力作ぞろいでした。

5年理科「植物の成長に必要な条件は」

画像1画像2画像3
理科の授業で,植物の成長に必要な条件を実験によって,確かめました。
「水・空気・適温」は当然必要と考え,実験によって「肥料・日光」が必要であることを確認していきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp