京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up29
昨日:95
総数:458105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年 修学旅行 その5

大人の旅行、夕食編。
一人一人にお膳が用意され、お刺身から茶碗蒸し、お鍋もついて、豪勢な献立です。
食事のマナーに気をつけながら、美味しくいただきました。
食事の前にはお土産も買いました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数

画像1
 5年生は今,小数×小数を学習しています。今日は,前単元で学習した体積の求め方を生かし,小数でも体積が求められることを学びました。

6年 修学旅行 その4

予定より早く、午後5時過ぎにホテルに着きました。
お風呂の時間まではお部屋でゆっくりくつろぎタイムです。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 その3

赤沢自然休養林に着きました。
活動を始める前には雨も止み、用意した雨具も必要なくなりました。
森林鉄道に乗った後は、ガイドさんの案内のもと、檜の林を皆で歩き、森林浴を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5月23日(水)の給食:ミートボールとキャベツのトマト煮 他

画像1
 今日は,春においしい食べ物の一つであるキャベツを使った「ミートボールとキャベツのトマト煮」がでました。キャベツは,ビタミンCが多くふくまれており,特に春キャベツはやわらかく甘味があるのが特徴です。手作りのミートボールとキャベツやトマトの甘味で,おいしく食べることができました。

◆今日の献立◆
 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・ミートボールとキャベツのトマト煮
 ・じゃがいものソテー

◇あじわいタイムより◇
・ぼくは,こくとうコッペパンとミートボールとキャベツのトマトにが,とてもあっておいしかったです。また,家でもつくってみたいです。あとまた学校でも食べてみたいです。(2−1)

6年 修学旅行 その2

ねざめホテルに着きました。
高速道路は渋滞もなく順調で、予定より早く着きました。

朝が早かったので、みんなお腹ペコペコです。

美味しくお昼をいただいています。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 その1

10時20分、恵那サービスエリアに着きました。
雨は降っていますが小雨です。
バスの車内では、レクリエーション係が用意した楽しいアナウンスが流れてみんな大盛り上がりです。
画像1

校長室の窓 〜授業改善 3 〜

画像1
画像2
 授業後は,子どもたちが主体的にことばに向かうための手立ては有効であったのか,質の高い交流の実現のための手立ては有効であったかなど,他校の先生方からの意見もいただきながら協議を深めました。
 研究協議の終わりには,水戸部先生から授業改善に関わるたくさんの指導をいただき,次の授業づくりに繋がる授業研究会となりました。
 今後も,子どもたちが主体的・対話的で深い学びのある授業の実現を目指して,授業改善を繰り返していきます。

校長室の窓 〜授業改善 2 〜

画像1
画像2
画像3
 本当に多くの大人に囲まれながらも,子どもたちは普段通りの姿で交流を続けています。

校長室の窓 〜授業改善 1 〜

画像1
画像2
画像3
 5月21日,今年度最初の「授業研究会」がありました。
 6年生の国語の授業で,重松 清さんの「カレーライス」が教材の学習です。
 授業の終わりに同じ作者の作品の中から,お気に入りの作品を推薦する文章を書くことを目標に学習を進めています。
 私(校長)が授業をしていた頃を振り返ると,確かに教科書教材については大変な時間をかけ読み深めていました。しかし,そのことが実際の生活にはなかなか結びつかず,また教師が教えたいことを中心に授業が展開され,どうしても受け身な授業を繰り返していたことを恥ずかしながら思い出します。
 現在本校において目指している授業では,授業の終わりに子どもたちがやってみたいと思える言語活動(ここでは重松 清さんの作品の推薦文章を書く)がはっきりとしており,その必然として教科書の教材で学ぶというスタイルをとっています。
 教科書教材と並行して,重松 清さんの他の作品も読み進め,どの子どもも自分のお気に入りの重松 清 作品を見つけています。
 また,教材を読んで興味を持つところも疑問に思うところも子どもによって様々あるため,全文シートで一目で分かるように掲示を工夫してみたり,自分の疑問を解決するために誰と交流すれば良いのかを分かるようにもしています。
その結果,子どもたちは本当に多くの参観者に囲まれた中でも,活発に話し合い,初めに設定した20分間という時間があっという間に過ぎると「まだ話し足りない」と5分間延長するほどの事態になりました。
 授業には,京都女子大学教授の 水戸部修治先生 の他に,市内の小学校からの参観者が7名と京都女子大学の学生さんが10名,本校の教員も合わせると40名を超える参観者がありましたが,主体的に学ぶ子どもたちの姿は,自信に満ちたものでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp