![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:118 総数:1267494 |
『授業の様子』2年
2年です。
1組は技術、そして2組は国語です。 国語の時間には四字熟語の勉強です。これを覚えておくといいですよ。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年&6組
5組は国語です。頑張っていました。
6組は社会です。 地図記号を勉強しています。カードを使ってゲーム感覚で覚えています。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その2
3組は美術、そして2組は音楽です。
大きな声で楽しく合唱していました。授業が終わったと思ったら、私が居たからでしょうか、「校歌」を合唱してくれました。嬉しくて、思わず一緒に歌いました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年
この時間、1−1は英語です。
学習した内容を隣の人と確かめ合っています。英語は、こうして繰り返し口に出さないと覚えられません。 4階へ上がる途中、一生懸命にペンキを塗っていただいている用務員さんの姿を観ました。黙々と仕事をさせる姿を「カッコいい!」と感じました。 ![]() ![]() ![]() 『月初 あいさつの日』その4
PTAの皆様、早朝よりご協力いたできましてありがとうございます。
おかげさまで、朝から気持ちが上がりました。 隣の高校へ通う卒業生。えらくラフな格好で登校すると思って尋ねると、「1時間目が体育なので!」私服の学校だからそれもありですね。 そういえば、私の高校のときもそうでした。背服がなく朝練もあったので、一日中ジャージで過ごしていた様な気がします。 さあ、今日も一日張り切って参りましょう。 ![]() ![]() ![]() 『月初 あいさつの日』その3
担任の先生から早めに教室へ戻るように指導されているK君。
今日は大好きな内田先生を迎えることが出来ました。 ![]() ![]() ![]() 『月初 あいさつの日』その2
意識せずに登校した人は、校門の賑わいに驚いたことでしょう。
1年生が爽やかな大きな声を出して挨拶をしてくれていました。 いつもの高校生も、少々戸惑いながら笑顔で通り過ぎていきました。 ![]() ![]() ![]() 『月初 あいさつの日』
おはようございます!
6月になりました。今日は「あいさつの日」です。 生徒会、PTAの皆様、そして地域の皆様方にも参加していただいて、登校する生徒を爽やかなあいさつで迎えます。 校門付近だけでなく、近くの大きな交差点にも向かいます。1・2枚目の写真は学校を出発する場面です。 ![]() ![]() ![]() 『道徳』3−3
教育実習生を指導する先生は、授業を観ながら、自分がやりたくなったんじゃないでしょうか。それで普通です。だから、色々な授業を観なければなりません。人の授業を観ると、いろんなことに気づけます。
もともと道徳の授業が好きな私です。もちろん、私もやりたくなりました。 ![]() ![]() ![]() 『道徳』2−3
昨年度から、二条中学校では本腰を入れて道徳教育に取り組んでいます。
来年度には「特別の教科 道徳」として教科化されるので当然ですが、後の学年も、そしてどの先生も気合を入れて取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() |
|