5年生 書写
5年生になって2回目の習字がありました。「道」という字で,中と外の組み立てを意識して書きました。集中して,丁寧に書いていました。
【5年】 2018-05-29 11:24 up!
5年生 体育
今日から「鉄棒運動」と「なわとび」の学習が始まりました。去年よりも、逆上がりや二重跳びができる児童が増えていました。今年はさらに,できる技を増やしていってほしいです。
【5年】 2018-05-29 11:24 up!
5年生 総合的な学習の時間
5年生の「京都の伝統」の学習で,京都の魅力についてみんなで考えました。その中で,特に自分が気になる魅力を考え,次の東本願寺見学の学習に生かしていきます。
【5年】 2018-05-29 11:24 up!
4年生 土田先生ありがとう
実習生として来られていた土田先生の実習が,28日(月)をもって終了しました。子ども達は,今までたくさん関わっていただいた分,感謝の気持ちを込めてお別れ会を企画しました。
係からの出し物やプレゼント,みんなからの手紙を贈りました。
【4年】 2018-05-29 11:24 up!
6年生 植物の成長と日光の関わり
理科の「植物の成長と日光の関わり」の単元の学習もラストスパートです。
単元のまとめや練習問題を通して,最後の確認をしました。
次からは,「体のつくりとはたらき」の学習へと入ります。
【6年】 2018-05-29 11:23 up!
6年生 走RUN会 スタート!!
本日から6年生の学年の取組「走RUN会」がスタートしました。
体力向上を目指して,学年で朝の5分間走をがんばっていきたいと思います。
【6年】 2018-05-29 11:23 up!
5月28日(月)の給食:さばのしょうが煮 他
今日は,しょうがとともにおいしく煮つけた「さばのしょうが煮」が出ました。さばは太い骨がついているので,骨をきれいにとって食べられるように,給食カレンダーでも食べ方を紹介しました。おはしで取りにくそうにしている子もいましたが,骨の間についた身まできれいにとって,おいしそうに食べている姿をたくさん見ることができました。煮魚のおいしさを知り,いろいろな魚料理を知っていってほしいと思います。
◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・さばのしょうが煮
・鶏肉と野菜の煮つけ
【食育から】 2018-05-29 11:22 up!
5年生 英語
今日の英語の学習は,久しぶりにイアン先生に来ていただきました。イアン先生に英語の発音を教えてもらいながら,誕生日の言い方や,ほしいものの言い方を学びました。
【5年】 2018-05-25 19:58 up!
5年生 国語
5年生は今,「きいて,きいて,きいてみよう」を学習しています。質問をする時や答える時,記録する時にどんなことにきをつけたらよいかを学びます。質問する人,答える人,記録者に分かれて,役割分担をし,実際にインタビューをしながら学んでいます。
【5年】 2018-05-25 19:58 up!
2年 きいてたのしもう
5月25日(金)今日は国語の学習で「いなばの白うさぎ」のいお話を読みました。「白うさぎさんはかしこい」「お兄さんたちはひどいね」「オオクニヌシノミコトはえらいね」など感想を話し合い,その後自分達でも本を選んで「むかし話」を読んで楽しみました。それぞれ自分で本を選んで思ったことや感想を文にして感想カードを書きました。
【2年】 2018-05-25 19:09 up!