京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:71
総数:641368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

夕食の時間

夕食の時間になりました。今日は一日たくさん歩いたので、お腹も空いているようです。
しっかり食べて明日に備えましょう!
画像1
画像2

夕方の散策

 慶野松原荘に着きました。お部屋で荷物を片付けた後,海を見にいきました。砂浜が心地良く裸足になる子ども達もいました。それぞれが砂浜で楽しく遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

慶野松原荘に到着しました 。

 今晩お世話になる宿舎に到着しました。すてきなお部屋に大喜びです。
 この後,夕日の砂浜を散策しに行きます。

画像1
画像2

写生会 色塗り編

 先日大覚寺に行って描いた宝塔に色を塗り始めました。
 その時に撮った写真を見ながら丁寧に色を塗ることができました。絵の具の混ぜ具合や水の多さによる濃淡を生かして,すてきな作品を作れるようにがんばります。
画像1

そうじの時間

画像1
昼休みの後は,教室や廊下の掃除をします。
1年生も,6年生に手伝ってもらいながら,自分たちで掃除を始めています。

ほうき担当の人が掃いたあとに,ぞうきん担当の人が床をふいて…
と,順番を守ってがんばっています。
机は少し重いけど,ごみがつかないように持ち上げて運びます。


6年生が修学旅行へ行っている間は,1年生だけでがんばります。
頼もしいお兄さんお姉さんがいなくて少し寂しそうでしたが
教えてもらったことを守って,今日もしっかり掃除しました♪

鳴門観潮汽船「わんだーなると」乗船3

 大迫力の渦潮を見て大興奮の子どもたちでした。今から宿舎へと向かいます。みんな、まだまだ元気いっぱいです
画像1
画像2
画像3

鳴門観潮汽船「わんだーなると」乗船2

「わんだーなると」に乗りました。船から見る渦潮の迫力に子どもたちはびっくり驚いていました。船が傾いたり、水しぶきがかかったり間近で渦潮を体験できました。
画像1
画像2
画像3

鳴門観潮汽船「わんだーなると」乗船

大迫力の大きな渦が目の前に!!
あっちにも!こっちにも!子ども達の興奮した声が聞こえてきました。

そして帰りには,綺麗な夕日が海を照らしていました♪
画像1
画像2

ランチルーム

画像1
 今週,ランチルームで4年生が給食を食べています。栄養教諭の林先生と楽しくおいしく食べながら,「正しいおはしの持ち方」を指導していただきました。
 「みんな,正しいお箸の持ち方して食べられてますか?」と聞かれると「してるよー!」と言った子もいましたが,「してへん!」「正しい持ち方,持ちにくいねん…」との声もちらほら…。意識して,正しい持ち方で食べられるようになってほしいですね。おうちでも話してみてください。

英語の学習

画像1
1年生も英語の授業が始まりました。
初めての英語の日は,朝からなんだかドキドキそわそわしていた様子でした。

まずは,英語の先生であるミーガン先生の自己紹介。
挨拶をして名前を呼んでもらうと,1年生も照れくさそうににっこり。
この日は,あいさつのときに使える言葉を学習しました。
これからどんな英語を学べるのか,楽しみですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/31 フッ化物洗口
6/1 朝会 授業参観・懇談会(全学年) 5年みさきの家説明会
6/4 委員会 う歯予防週間(15日まで)
6/5 科学センター学習(たんぽぽ) ほけんの日 1年体重測定・聴力検査
6/6 スクールカウンセラー来校日 2年体重測定・聴力検査
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp