![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:43 総数:670749 |
御旅所見学![]() ![]() また,野々宮神社の宮司さんに来ていただき,お祭りの起源やお神輿についてお話をしていただきました。25日にお祭りに参加する児童も多く,お祭りのお話を熱心に聞き,質問もたくさん出ました。サガソウの学習では,嵯峨祭りについて調べまとめていきます。地域の祭りを引き継ぐ一人として嵯峨祭りもっと関心をもってほしいと思います。 算数 「なんばんめ」![]() 「はい!右から3番目です!」 「はい!もう一つあります!!左から2番目です!」 「あ!真ん中のものだったら,右からでも左からでも3番目になる!!」 「前から3番目の人立ちましょう。」 「前から3人立ちましょう。」 「うーん!むずかしい!!」 楽しみながら学習しています。 発表者はみんなの方を見て話すこと, 聞く人は話す人をしっかり見て「目・耳・心」で聞くことを練習しています。 レクリエーションタイム!
お弁当を食べた後は,みんなでレクリエーションをしました。
チームで並んで,右,左,前,後ろとリズム遊びをしました。 気持ちを合わせて,一生懸命している姿が可愛らしかったです。 ![]() 亀山公園に着いて・・・![]() その後は,待ちに待ったお弁当タイム! お家の人が作ってくれたお弁当を,うれしそうに見せ合っていました。 おいしいお弁当に,みんなニコニコでした。 春の遠足![]() 初めての遠足で,ドキドキして眠れなかったーという子もいました。 教室で遠足の約束を確認して,いざ出発! 行きは嵯峨小学校の歌の「学校へ行く道」に出てくる「落柿舎 釈迦堂 亀山公園♪」を巡り,1時間ほど歩きました。 「嵯峨のまちってこんなに広いんだー」と歩いてみてびっくりしている子どもたちが多かったです。 ![]() 遠足に行ってきました![]() ![]() 市バス・地下鉄に乗って,国際会館前から宝ヶ池公園の中を歩いて,子どもの楽園までいきました。新緑がきれいで,とても気持ちよかったです。 「子どもの楽園」へは,みんな行ったことがあるようですが,たんぽぽのみんなといっしょに行くと,またちがう楽しみがあり,遊具遊びを思いっきり楽しみました。 遠足の一番のお楽しみはやっぱりお弁当!笑顔がはじけていました。「ああ、しあわせや!」との声も上がり,盛り上がりました。 京都市の様子を観察しよう。![]() ![]() ![]() 用意していった地図を片手に嵯峨小学校の方向を確認したり, バスの中から見た京都御所の場所や鴨川の位置も確認しました。 京都市が北・西・東と山に囲まれた盆地であることにも気がつきました。 大文字山頂上![]() ![]() ![]() まずは,お家の人の作ってくださったおいしいお弁当で腹ごしらえ, 京都市中を見渡しながら食べるお弁当は,格別でした。 春の遠足 大文字山![]() ![]() 嵯峨から錦林車庫までバスに乗っただけでちょっと疲れ気味の3年生。 「先生,あとどれぐらい。」「おなか減った。」弱音を吐きそうになる子どもたちを励まして,遅れ始める友だちに声をかけ,みんなで励まし合いながら登りました。 体力テスト![]() ![]() ![]() どの種目にも全力でチャレンジしていました。今回の測定結果をふまえて,これからも体力づくりをがんばってほしいと思います。 |
|