京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up45
昨日:91
総数:1268129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『『総合オリエンテーション』3年その2

 工夫されたプレゼンを使った、分かりやすく感動的なガイダンスでした。

 生徒も画面に見入り、先生の話に聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

『総合オリエンテーション』3年

 3年でも、総合的な学習の時間のオリエンテーションが行われました。

 なかなか“いい時間”になりました。
画像1
画像2
画像3

『歯科検診』

 1・2年の検診が同時進行で行われていました。

 どちらの学年も、検査場所ではマナーを守って静かに受診できました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3

 明日は検尿があります。

 そのことを伝え、検尿の提出の仕方まできちんと説明できました。

 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 1組は、早々と総合の時間を終了し、終学活で明日の連絡を行っていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 2年は総合的な学習の時間(二条中では「カナリータイム」といいます)のオリエンテーションを行いました。

 歯科検診と重なって、全員が揃った時間は少なくなってしまいました。もう一度、じっくりと時間をとってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その4

 全てのグル―プの発表が済んだら、最後に先生がまとめをしました。

 5組は少人数を活かして、内容の濃い学習をしています。
 一人ひとりの発言する機会は圧倒的に多いです。当然のことながら、その分、思考が深くなります。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その3

 グループ学習の後は、で話し合った内容を全体に発表します。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 歯科検診が上手くすんだ3組は、たっぷりと時間がとれました。

 教材を読んだ後、グループ学習で考えを深めることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』

 午前中、出張をしていたのですが、何とか参観を楽しみにしていた6時間目に間に合いました。
 
 1年生は初めての道徳の時間です。
 今日は「橋の上のおかみ」という教材を使いました。1年の道徳では有名なy校材です。今年の1年生からは、どんな反応が返ってくるか楽しみに観に行きました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp