京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:155
総数:641789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

バスに乗り込み,いざ出発

 いよいよ出発です。
 子どもたちはみんな笑顔でバスに乗り込んでいます。
 これから最初の目的地,姫路城に向かいます。
 
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 出発

 雲一つない最高の天候に恵まれ,6年生児童は1泊2日の修学旅行に出発します。
 今日の日を楽しみにしていた児童がたくさんいるようです。仲間との思い出をたくさん作ってきてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ遠足!

画像1
画像2
17日の春の遠足にむけて学年で確認をしました。

この季節はバラがとてもきれいに咲いているようです♪

今回は各班ごとに行動します。
クイズに答えながら植物について知り,親しんでほしいと思います。

当日のお弁当の準備,よろしくお願いします!
晴れますように!!!

わり算の問題を出し合おう。

画像1
画像2
算数科の学習では,わり算の問題作りをしました。問題を作るだけでなく,トークスペースで友だちに問題を出し,解き合う活動をしました。自分の問題には,解説をつけ図を指さしながら解き方の解説をする姿も見られました。みんな友だちに問題を出すのがうれしくて生き生きと交流していました。

天気と気温

画像1
 理科の学習で「天気と気温」の単元をしています。

 子どもたちは実生活から,天気によって1日の気温の変化は異なるのかどうか予想をたてて調べています。1時間ごとに百葉箱に気温を観測しに行き,徐々に変化する気温を棒グラフに記入していました。

 後日,曇りの日と雨の日を調べて,比べるのが楽しみですね。

よい聞き手になろう

画像1
国語科の授業では,「よい聞き手になろう」の学習をしています。今日は、グループトークをして学習したことが実践できるかやってみました。話し手は,友だちに伝えたいこを組み立てを考えて話し、聞き手は,話の中心を捉えて自分と比べながら聞き,質問や感想を伝え合いました。これからの学習にも生かしてほしいと思います。

ツルレイシ植えたよ

画像1
画像2
 4年生の学習では,2種類の植物の観察をしていきます。1つは校内にある木(桜など),もう1つがツルレイシです。

 ゴールデンウィークが明けてから,ツルレイシの種を植えました。今は教室でカップに入れて育てています。子どもたちは毎日水をやりながら,芽が出るのは今か今かと待ちわびています。

絵の具を使って・・・

画像1
 図画工作科の時間に絵の具を使って,清凉寺の下絵に色を塗り始めました。まずは,絵の具の使い方の確認,そして何色か色を混ぜて瓦の色作りをしました。一人一人自分が感じた瓦の色を作っていました。どんな清凉寺さんになるのかとても楽しみです。

写生会(二尊院)

二尊院へ写生会に行きました。
天気も良い中で,子どもたちは二尊院の本堂や鐘を描いていました。
建物の細かいところまで,集中して描く姿が見られました。
画像1画像2

図書館の使い方を学習したよ

画像1
画像2
図書館の先生に図書館の使い方について
教えてもらいました。

1年生の時にしっかりと身についているので
図書館の使い方クイズはばっちりでした!!

そして今日は,図鑑についても教えてもらいました。
図鑑にもいろいろな図鑑があります。

子どもたちは興味津々で図鑑を読んでいました!

これからも図書館の学習はたくさんあります♪
もっともっと本が大好きになってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/27 嵯峨祭
5/28 クラブ 6年視力検査
5/29 4年社会見学 市民検診
5/30 歯科検診(4年) 
5/31 フッ化物洗口
6/1 朝会 授業参観・懇談会(全学年) 5年みさきの家説明会
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp