京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:95
総数:458078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 カレーライス

国語の学習では,物語文「カレーライス」を使って学習をしています。
単元の最後には,自分が選んだ重松清さんの作品を友だちにおすすめをし合う予定です。
おすすめをするためには,おすすめする理由を明確にしなければいけません。
子どもたちは,登場人物に対する疑問や自分がおすすめしたいと考えたところを中心に,たくさん交流を重ねていきます。
画像1

6年生 新体力テスト

新体力テストがありました。
グループに分かれて,体育館,運動場で様々な種目に挑戦しました。

画像1
画像2

1年生 春の遠足5

画像1
学校に到着しました。
「動物たちをいっぱい見ることができて楽しかったよ。」
「疲れたけど,とっても楽しかったよ。」
今日一日の振り返りをして下校しました。動物をじっくり見たり,班で活動したりと貴重な体験となりました。

1年生 春の遠足4

画像1
画像2
画像3
動物と触れ合ったりじっくり見たりした後は,いよいよお弁当の時間です。みんな嬉しそうにお弁当を食べていました。

1年生 春の遠足3

画像1
画像2
画像3
動物とのふれあい広場では,1組は「ヤギのえさやり」2組は「ウサギ・テンジクネズミのふれあい」を体験しました。
「毛がふわふわしているよ。」
「にんじんばっかり食べているのではないのだね。」
体験を通してたくさん動物たちのことを知ることができました。

1年生 春の遠足2

画像1
画像2
画像3
動物園に到着すると,1組はスタンプを集めながら動物を見て回りました。
「へびが穴から出てきたよ。」
「象の水浴び気持ちよさそうだな。」
「ペンギンの歩き方かわいいね。」
たくさんの動物をじっくりと見て回りました。

1年生 春の遠足1

画像1
画像2
画像3
1年生は,春の遠足で,京都市動物園に行きました。今日の遠足のめあては,「ルールを守って楽しく過ごそう」「動物の様子をよく見よう」です。電車の中でのお約束などを先生から聞き,学校を元気いっぱい出発しました。

5月15日(火)の給食:5月の和(なごみ)献立

画像1
 今日は,5月の和(なごみ)献立でした。「春を味わう」ということで,たけのこ,きびなご,わかめなど,この時期においしい食べ物がたくさん出てきました。今日の「きびなごのこはくあげ」で使用したきびなごは,春から夏にかけておいしくなる魚です。体の横に銀色の帯があるのが特徴的です。給食ではいろいろな魚が出てきますが,名前を覚えながらおいしく食べてほしいと思います。

◆今日の献立◆
 ・ごはん
 ・たけのこごはん(具)
 ・きびなごのこはくあげ
 ・すまし汁

4年 部活動開講式

画像1
部活動の開講式がありました。
子ども達の目は,自分たち選んだ部活動に前向きに取り組もうというキラキラした目でした。
1年間を通して,それぞれの技術だけでなく,継続することの力と自信をつけてほしいです。

4年 シャトルラン

画像1
画像2
新体力テストの一つの種目であるシャトルランに取り組みました。
子ども達は,1回でも多く記録が出るように頑張っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/31 自由参観(4〜5時間目)
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp