京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up76
昨日:43
総数:457761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5月8日(火)の給食:さんまのかわり煮 他

画像1
画像2
 今日は,魚を使った献立の1つである「さんまのかわり煮」がでました。1年生にとっては,小学校給食で初めての骨付きの魚です。給食時間の前に,実際に練習用のおはしなどを使って,煮魚の上手な食べ方を練習しました。練習したことを給食時間に思いだしながら,上手に骨を取って魚を食べることができていました。

◆今日の献立◆
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さんまのかわり煮
 ・だいこん葉のいためもの
 ・キャベツのすまし汁

◇あじわいタイムより◇
 ・今日の給食のさんまのかわりにで,さんまのかわは,ほどよくやわらかくて,身は口のなかでほぐれて,少しずつとろけていきました。さらに,ごはんと合わせてみたら,ごはんもいっしょにとけて,あまい味が広がりました。かわとみを同時に口にいれると色々な味が楽しめてよかったです。(6−1)

角とその大きさ

画像1画像2
 算数の「角とその大きさ」の学習では,わにや恐竜の口を具体物を使ってその大きさを比べをしています。
 体験を通したいろいろな活動の中から子ども達の興味や関心・意欲,そして理解につなげていけたらと考えています。

音楽科の授業の様子

画像1画像2
「小さな約束」という曲をリコーダーの音の重なりや響きを感じながら演奏しています。みんなリコーダーと真剣に向き合い,頑張っています。また,17日(木)の「一年生を迎える会」で合唱する「ビリーブ」も並行して練習中です。2つのパートに分かれ,歌詞の意味を考えながら,気持ちを込めて歌っています。どんどん美しくなる声に魅了されています。当日が待ち遠しいです。

5年生 国語「なまえつけてよ」

画像1
 国語科の学習で,「なまえつけてよ」を教材にして,物語文を読む学習をしました。自分が疑問に思ったところから,登場人物の関わりについて考えました。楽しく交流をしながら考えを深めることができました。

6年生 時計の時間と心の時間

国語の学習では,説明的な文章「時計の時間と心の時間」の学習をしています。
文章を読んで,納得するところや共感するところ,筆者の工夫などについて全文シートやや全文掲示を使ってペアやグループで交流をしています。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科「良い聞き手になろう」

画像1
画像2
画像3
国語科「良い聞き手になろう」の学習で,お話会をしました。
良い聞き手を目指すために,相手の目をみてうなずきながら話を聞くことや,話の中心は何かを考えながら聞くことなどを意識するようにしました。
「良い聞き手が良い話し手を育てる」という言葉があるように,話を聞く姿勢はとても大切なことです。今回の学習だけでなく,1年間を通して,良い聞き手を目指してほしいと思います。

6年生 文字と式

算数の学習では,文字と式の学習がスタートしました。
これまで○や△を使って表していた式ですが,6年生ではx(エックス)やy(ワイ)を使って表します。
これからx,yを使って,数量関係を式に表す学習を進めていきます。
画像1
画像2

6年生 20メートルシャトルラン

もうすぐ新体力テストです。
それに先駆けて,20メートルシャトルランをしました。
子どもたちは,今の力を精一杯発揮し,一生懸命に頑張ることができました。
画像1
画像2

3年 理科「こん虫を育てよう」

画像1
画像2
画像3
3年生の理科の学習では,植物だけでなく昆虫も育てます。
今日はアゲハチョウとモンシロチョウの育ち方の様子を予想しました。
「卵の大きさは同じくらいなのか」「卵からすぐにチョウの姿になるのか」などをグループで話し合いながら考えました。
これから,アゲハチョウやモンシロチョウの卵を採集して育てていきます。

1年生 学校たんけんに行きました

画像1画像2
2年生が1年生のために学校にあるいろいろな特別教室について,詳しく案内してくれました。
「音楽室では,楽器がたくさんありますよ。」「理科室には,がいこつがいますよ。」
などと,それぞれの教室の特徴を説明してもらいました。初めて見る教室がたくさんあり,喜んでいました。

終わってから,新しく発見したことを,友だちと交流しました。
「職員室には,たくさんパソコンがあるんだって。」
「図書室に本がいっぱいあったから,また行ってみたいな。」と話していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/23 6年生 修学旅行1日目
5/24 6年生 修学旅行2日目
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp