京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up8
昨日:38
総数:670802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

雨上がりの運動場で…。

画像1画像2
もうすぐ4月が終わります。
何度も一緒に遊んでいるうちに,新しい友だちが増えてきたようです。

今日は,運動場で輪になっている1年生たち。
「おにきめ,おにきめ…。」
と,みんなの片足を指しながら,おにごっこの鬼を決めていました。

「先生みてみて!」
と,小さな実を持ってきてくれる子もいました。
「いいにおいがする!」
「割ったらどうなるかな。」
遊びの中にも,たくさんの発見がありますね!

体育館での体育

画像1画像2
今日の体育は,体育館で行いました。
まずは,新聞の動きをまねして体を動かします。
新聞がくるくる回ると,みんなもくるくる…。
新聞がひらひらと揺れると,みんなも揺れます。

次に,新聞の上に乗ってじゃんけんゲーム!
じゃんけんに負けると新聞が小さくなってしまいます。
子どもたちは小さな新聞の上にも,片足立ちで器用に乗っていました。

最後に
「前!後ろ!」
と,みんなでリズムよくジャンプ!
息を合わせて,転ばないように頑張りました♪

嵯峨のよさを サガソウ

画像1
画像2
画像3
「嵯峨のよさをサガそう」の第1回目は藤原定家が小倉百人一首を選んだとされる山荘へ出かけました。

身近な場所ですが,なかなか知らない子ども達も多かったです。
目的地の二尊院の時雨亭跡では,「嵯峨が一望できるな。」,「鳥の鳴き声が聞こえるな。」と,感じたことを短歌に表現していました。

嵯峨にはこのような場所があるんですね。

校区探検に行きました。

画像1画像2
今日は,校区探検に行きました。自分たちの校区には,多くの観光客が来ていて,お店もたくさんあることを見つけていました。どうして観光客が多いのか学習を深めていきたいです。また,次の校区探検では,どんな発見があるのか楽しみです。

何の種でしょう?

画像1
生活科の学習で野菜作りに挑戦します。
今日は種の観察。じっくり見て、気が付いたことをスケッチのまわりにふきだしで書いていきます。
おいしく食べられるといいな。
画像2

20mシャトルラン

今日は新体力テストの「20mシャトルラン」を行いました。
4年生の時よりも記録を伸ばそうと,全力で走っている姿が素晴らしかったです。
テストが終わってからは,たくさんの子どもたちが力を出し切れたようで,満足した表情を見せてくれました。
画像1画像2

春がいっぱい

画像1
画像2
国語科の学習で、春を感じるものを探しました。
図書館で詳しく調べたり、自分の経験をじっくりふりかえったりしながら作品作りをしています。

おいしい給食

画像1
画像2
 学校生活には慣れたかな?

 給食が始まって一週間がすぎました。1年生,とてもエプロンが似合っていますね。6年生と一緒に給食当番をがんばりましょう。
 
 本日はカレーでした。あつあつのおいしいカレーを食べるために,給食当番ではない子もお行儀よく待つことができました。そして,6年生は,配膳と返却のお手伝いがんばりました。

学校案内にむけて

画像1
生活科では、1年生に校舎を案内する活動にむけて準備をすすめています。
今日は、各教室をより詳しく紹介できるように担当の先生にインタビューをしました。
自分たちも知らなかった、とっておきの秘密も知ることができたようで、みんなとても満足気でした。

合格できるかな?

画像1
2時間目に嵯峨小算数技能検定を行いました。
みんな真剣な眼差しで取り組んでいます。
早く終わった人は、何度も見直しをして答えを確かめている姿が印象的でした。
結果は・・・お楽しみに!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/18 読み聞かせ 再検尿 フッ化物洗口
プール清掃6年 避難訓練 クラブ 3年体重測定・聴力検査
5/21 3年視力検査 委員会
5/23 心電図 スクールカウンセラー来校日
5/24 フッ化物洗口 耳鼻科検診(4・5・6年)
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp