1年生をむかえる会の様子
とっても素敵な会になりました。児童会が中心となって,意欲的に進めた会。各学年の出し物は,1年生をむかえようとする子どもたちの温かい気持ちが伝わってくるような出し物ばかりでした。
1年生の子どもたちも,とってもうれしそうに参加していました。最後には,素敵な歌のお返しをしていました。
【学校の様子】 2018-05-14 17:47 up!
2年生 春の遠足 広い芝生で
お弁当を食べておなかがいっぱいなったので,
今度は,広い芝生で
探検をしたり
鬼ごっこをしたり
楽しく走り回っていました。
【2年生】 2018-05-11 20:28 up!
2年生 春の遠足 お弁当タイム
たくさん水族館で探索をした後は,
待ちに待った「お弁当」
たくさん見たので,
おなかもペコペコ!!
梅小路公園の広い芝生で
みんなで食べました。
【2年生】 2018-05-11 20:27 up!
にじのこ 2年交流 春の遠足「水族館」
2年生の春の遠足は「水族館」。にじのこ学級の2年生も,交流学級の友だちと一緒に,わくわくしながら生き物探しをしました。友だちと手をつないでまわったり,梅小路公園で一緒にお弁当を食べたり,お弁当のあとにはおにごっこをしたり。にこにこな1日でした。
【にじの子学級】 2018-05-11 20:21 up!
2年生 春の遠足 水族館 「イルカショー 笛の練習」
イルカショーの前に,
ストローの笛をもらいました。
「ブーブーブー」
なかなか,上手く鳴らないなあ・・・。
ショーが始まるまで
みんなで練習!!
【2年生】 2018-05-11 20:21 up!
2年生 春の遠足 水族館 「迫力満点イルカショー」
イルカがジャンプするたびに,
「おぉぉぉぉぉ!」
と拍手が起こっていました。
そして,始まる前に練習した
ストロー笛も頑張って
「ブーブーブー」
イルカの声に合わせて吹いていました。
【2年生】 2018-05-11 20:21 up!
にじの子交流4年 「クリーンセンターに行ってきました!」
5月9日(水)社会見学で北部クリーンセンターに行ってきました。パッカー車で次々に運ばれてくるごみが集められて,焼却されていく様子に子どもたちは興味深く見学していました。見学していく中で,ごみを減らすための「3つのキーワード」を学びました。「リユース」「リデュース」「リサイクル」の3つを学びました。子どもたちは,ごみを減らすことの大切さを学ぶことができました。
【にじの子学級】 2018-05-11 20:21 up!
2年生 春の遠足 水族館 「クラゲがいっぱい!」
くら〜い中に
白くきれいなクラゲがいっぱい!
優雅にふわり!ふわり!
「うわぁ〜!きれい!」
と目を輝かせていました。
【2年生】 2018-05-11 20:20 up!
生活科
5月11日(金)
アサガオの種の観察をしました。
見て,触って,匂いで…,スケッチして,気づいたことや感じたことも書きました。
【1年生】 2018-05-11 20:20 up!
2年生春の遠足【不思議な水槽】in京都水族館
コの字の水槽の小さな空間。その中に入ったらまるで海の中でオットセイと一緒に泳いでいるような不思議な感覚が味わえました。アザラシ、オットセイ、とても大きなエイなどを、上から下から横からといろんな角度で見ることができる水槽に子どもたちは好奇心がふくらみ、ドキドキワクワクしながら楽しそうに水槽の中を覗き込んでいました。
【2年生】 2018-05-11 20:19 up!