にじの子 図書 「図書室の使い方」
4校時は図書の時間でした。今日は,図書館支援員の前田先生から図書室の使い方や本の扱い方についてお話をしていただきました。その後に絵本と生き物の本の読み聞かせをしました。
本が大好きなにじの子の子どもたち。真剣にお話を聞くことができました。
【にじの子学級】 2018-05-16 19:22 up!
図書室の使い方
低学年の子どもたちを中心に,図書室の使い方の勉強を随時行っています。今日は2年生の子どもたちが,図書館支援員の前田先生から,図書室の使い方や本の魅力などについての授業を受けました。本好きの多い2年生。とても熱心に前田先生のお話に耳を傾けていました。
【学校の様子】 2018-05-16 18:18 up!
4年 よりよい話し合いをしよう
司会と提案者を中心に話し合いをしました。議題は、「学校の給食の残飯を減らすにはどうすればいいか。」「楽しいお楽しみ会にするにはどうすればいいか」です。苦戦している姿もありましたが、みんな頑張っていました。何事も経験です。回数を重ねる中で、少しずつ慣れていってほしいと思います。
【4年生】 2018-05-16 08:59 up!
【2年生】ミニトマトの種植え
15日の午前中と午後の生活科の授業で、ミニトマトの種を鉢に植えました。午前中に、元気に育つように期待を込めて、一生懸命ミニトマトの名前を考えました。午後は自分の鉢に種を植えていきました。もちろん植えただけでは育たたないので、毎日お世話して元気に育てます!おいしいトマトにな〜れ!
【2年生】 2018-05-16 08:58 up!
4年 1年生を迎える会
1年生を迎える会のトップバッターは、4年生です。元気いっぱいの歌声を体育館に響かせていました。
【4年生】 2018-05-16 08:57 up!
にじのこ 図工 「にじをかけよう」
15日の図工は,「にじをかけよう」という学習をしました。虹の歌を歌ったり,実際の虹の写真を見たりした後に,虹を一気にかける魔法のスポンジで,虹をかきました。スポンジに7色の絵の具をのせて紙の上で思い思いに伸ばすと,きれいな虹ができました。
「虹の上を歩きたいな」「虹の下に家をかきたいな。」次の時間も楽しみです。
【にじの子学級】 2018-05-16 08:57 up!
2年生 体育科 「鉄棒あそび」
鉄棒遊びの学習を始めました。
カードを見ながら,
どの技に挑戦しようかな!!
わくわくした様子で
技に取り組んでいました。
【2年生】 2018-05-16 08:56 up!
3年生 校区探検
社会科の学習で,校区探検に行きました。今回は金閣小の周辺を,みんなで探検しました。道路の大きさ,人通り,建物,公共の施設など,たくさんの発見がありました。学校に帰ってからは,みんなが見つけたものを交流しました。
【3年生】 2018-05-16 08:56 up!
2年生 お掃除
マットをどかせた後が大変!!
芝生の黒いチップや
芝生の切れ端は,
掃いても・・・
掃いても・・・
なかなか上手に集まらない!!
難しい!!
でも,頑張るぞ・・・と
箒で一生懸命に集めて頑張っていました。
【2年生】 2018-05-16 08:56 up!
2年生 みんな遊び 「ドッチボール」
みんな遊びでお昼休みに
ドッチボールをして遊びました。
2チームに分かれて
みんな一生懸命に対決していました。
ボールをキャッチしたり,
思いっきり投げたりと
楽しそうでした。
【2年生】 2018-05-16 08:56 up!