京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up16
昨日:12
総数:339457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

初めての授業参観日 2

 1年生のクラスでは,ひらがなの勉強をしました。「く」の字の書き方を丁寧に練習した後,「く」のつく言葉を集めました。

 「くつ」「くま」・・・みんなで考えると,たくさんの言葉が集まりました。教室に入りきれないほどたくさんのお家の方に見ていただいた子ども達は,とても張り切っていました。

 よつば学級では,「あたま」「わき」と,自分の体の部分の名前の勉強をしていました。言葉に合わせて自分の体をさわって覚えていました。1年生二人が増えて,6人の賑やかでより楽しいクラスになりました。
画像1
画像2

初めての授業参観日 1

 4月24日(火),今年度初めての授業参観でした。2年生のクラスでは,「ふきのとう」の音読劇をしました。自分のせりふを覚えて,気持ちを込めて動きも考えて,堂々と発表できました。

 たくさんのお家の方に見ていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

修学旅行 3 〜姫路城〜

ただ今,姫路城の見学中です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2

 ほぼ予定通り姫路城に着きました。バスの中では、みんなバスレクを楽しみ時間もあっという間に過ぎて行きました。少し酔った子もいましたが、大丈夫すぐに回復!いざ姫路城の中へ!!

修学旅行 1

 4月26日(木),素晴らしい晴天です。6年生の子ども達は,全員そろって修学旅行に出発しました。

 みんな笑顔です。では,行って来ます!
画像1
画像2
画像3

授業参観 6年生

 4月16日(月)の5時間目,今年度最初の6年生の授業参観がありました。

 理科「わたしたちの生活と環境」の学習です。前半はグループで話し合いをして,後半は発表をしました。発表を聞いて質問をしたりそれに答えたりと,自分達で学習を進める姿に頼もしさを感じました。

 たくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

体育も,元気いっぱい!

 体育の時間,2年生は総合遊具の使い方を学習していました。しっかりと棒を握って移動すること,ふざけたり押したりしないことなど,約束を守って遊んでいました。安全に気を付けて,楽しく遊んでほしいと思います。

 また,どの学年も,50メートル走のタイムを計っていました。子ども達は,去年より速くなったかなと,走り終えるとすぐに先生のところへタイムを聞きに行っていました。
画像1
画像2
画像3

元気いっぱい,中間休み!

 新学期が始まってから,晴天の日が続いています。子ども達は,元気いっぱい運動場で遊んでいます。4月とはいえ,外で遊ぶと汗だくになっている子もいます。

 青空の下で遊んでいる子ども達の姿を見ていると,とても幸せな気持ちになります。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室2 1年

 次は,いよいよ交差点を渡る練習です。二人組になって,左右をよく見て横断歩道を渡ります。子ども達は,緊張しながらもしっかりと信号と左右を確かめて渡っていました。

 幼稚園・保育園の時は,保護者の方に送り迎えをしていただいていましたが,小学生になってからはそれがなくなります。登下校の時,放課後に出かける時に,安全に気を付けて歩けるようになってほしいと思います。

 お世話になった皆様,ありがとうございました。今後も,子ども達を見守っていただきますよう,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室1 1年

 4月13日(金)に,上京警察署と地域交通安全活動推進委員の皆様にお世話になって,1年生の交通安全教室をしていただきました。

 まず,体育館で,道路を歩く時には歩道や路側帯を歩くことや,信号の見方等について教えていただきました。子ども達は,幼稚園や保育園の時に教えていただいていることをよく覚えていて,聞かれたことにしっかりと答えていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp