京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:130
総数:674641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年生 クラスのルール作り

2年生になったので,
クラスのルールを確認して,
すてきな2年生になれるように
目標を考えました。

みんなで頑張っていこう!!
画像1

集団下校

画像1
4月16日(月)
入学式から1週間。
5つのコースに分かれて集団下校することにも慣れてきました。

交通安全教室

4月16日(月)
3校時
講堂に北警察署員,地域の交対協の方々をお招きして交通安全教室を実施しました。
道路の歩き方,横断歩道の渡り方について,実技を合わせてご指導いただきました。

画像1
画像2

委員会の様子

画像1画像2
 学校の中心となって,様々なお仕事をする委員会活動。学校をよりよくするために,そして,みんなが過ごしやすい学校になるように,一つ一つの委員会が活発に活動することが大切です。今日は,委員長や書記を決定し,1年間の計画を立てました。

3年生 「算数科」2年生のおさらいテスト

画像1
 3年生がスタートし,一週間が経ちました。今日はみんなで「2年生のおさらいテスト」に取り組みました。「時計のよみ方は…」「大きい数の書き方は…」みんな一生懸命取り組んでいました。

【3年生】給食当番

 クラス替えをしての給食当番も今日で2回目ですが,協力し合って上手に当番活動をしています。
画像1

5年 はじめての委員会活動

 4月から高学年の仲間入りをした子どもたち。毎日張り切って学校生活を送っています。高学年になって、新しく始めることはたくさんありますが、委員会活動もそのひとつです。
 委員会活動は、4年生から始めたクラブ活動とはちがい、高学年の子どもたちが分担してすすめる自治的活動です。
 今日は第1回目の委員会活動でした。自分の希望する委員会に入れなかった人もいたかもしれませんが、どの委員会活動も、金閣小学校にとって必要なものばかりです。高学年として、責任をもって1年間がんばってほしいです。
画像1画像2画像3

1年生の交通安全教室 2

 お話を聞いた後は、講堂の中で、実際にコースを歩いて、登下校時に気を付けることの確認をしました。
 18日(水)までは集団で下校しますが、19日以降はそれぞれで歩いて帰ります。今日学習したことを生かして、毎日安全に登下校してほしいです。
画像1
画像2

1年生の交通安全教室

 入学して1週間。今日からまた新しい1週間の始まりです。
 今日は、北警察署交通課と、北交通安全協会の方にお越しいただき、1年生のための交通安全教室を実施しました。
 北警察署の方から、交通安全についてお話を聞かせていただきました。
画像1
画像2

PTA愛護委員の登校時見守り活動 馬場町交差点

画像1
画像2
画像3
その後、馬場町交差点でも、指導していただきました。

子どもたちはみんな元気よく登校していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp