![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:13 総数:488816 |
はじめての学年集会![]() ![]() ![]() 1年生の学年の目標は, 「たいせつにしよう♡ことば♡ともだち♡じぶん」です。 この目標に向かってみんなで力を合わせてがんばっていきたいと思います。 1年生 体育「からだほぐしうんどう」![]() ![]() ![]() 自分の体の調子を知っることと,お友達と仲良く遊ぶことをめあてに学習をしました。 今日は,体を使ったジャンケン体操とまねっこあるきをしました。 みんな元気よく,活動することができました。 1年生 身体計測![]() ![]() ![]() 保健室の使い方も棚橋先生から教えていただきました。 4月13日(金)の給食:スパゲティのミートソース煮他![]() ◆今日の献立◆ ・小型コッペパン ・牛乳 ・スパゲティのミートソース煮 ・ほうれん草のソテー ・りんごゼリー ◇あじわいタイムより◇ ・ほうれん草のソテーでは,ほうれん草がやわらかくて,コーンがあまくてジュワ―っという音がしました。またおうちでつくってみたいです。(2−2) ・ほうれん草のソテーは,ほうれん草のだん力とコーンのあまさがベストマッチして,とても最高になりました。(5−1) ・今日の給食にスパゲティのミートソースにがでました。はじめににおって,とても温かいいい香りがしました。味わって,まず一口食べたら,とてもおいしいミートソースの味がしました。二口食べたら,料理の中に入っているいろいろな食材が分かって,全てあいしょうがいいなと感じました。(6−1) 2年 おはなしを音読しよう![]() 4年生 学年目標・学級目標![]() ![]() 学年目標を発表し,各クラスで話し合い,学級目標を決めました。 学年目標は 「常笑 〜あと半歩先へチャレンジ〜」 学級目標は 1組「助け合い,みんな仲良く太陽よりも明るく,笑顔あふれる4−1」 2組「みんなで一緒に協力し,笑顔と思いやりがあふれる4−2」 です。 この目標に向かって進んでいきます。 1年間どうぞよろしくお願いします。 6年生 学年集会
6年生の学年集会の様子です。
学年集会では,6年生の学年目標や1年間の予定,持ち物や学校のきまりについて話をしました。 今年度の6年生の学年目標は,「向上心」。最高学年としての自覚をもって,様々な場面で学校の中心として活躍し,成長してほしいという思いを込めて考えました。 6年生の子どもたち一人ひとりが,これまでの経験を糧にして,さらなる成長をしてくれることを期待しています。 ![]() 6年生 久しぶりの登校
4月になり,新しい年度が始まりました。
朝の登校班では,6年生の子どもたちが中心となって安全に登校ができるように頑張ってくれています。 大きな声であいさつをしたり,低学年の歩くペースに合わせたりと最高学年らしい姿を見せてくれています。 ![]() ![]() あさ![]() ![]() ![]() 教科書に真っ白の吹き出しを当てて, 「わぁテントウムシさんがいるよ。」 「春の風は気持ちがいいな。」 と,話していました。 平成30年度が始まりました![]() ![]() ![]() 2年生から6年生は新たな学年での活躍に期待をふくらませ,新1年生は緊張しながらも先生の言うことを賢く聞いています。 さて,以下は朝の登校の様子です。 登校班のリーダーが,帽子をとって挨拶します。 「おはようございます」 すると,後ろの低学年児童も次々に帽子をとって挨拶します。 中には,昨年までなかなか挨拶できなかった子も何人かいますが,1つ学年が上がった今年はしっかり挨拶できるようになりました。 子どもたちは,今,できないことでも,実は「そのうちできるようになりたい」「より良く成長したい」と思っているものです。 ただ,うまくきっかけがつかめないでいる,これが案外多いもの。 1つ学年が上がるこの4月は,学年が上がったという自覚が芽生え,「やる気」が湧いてくる時期です。そういう意味では,うまくきっかけをつかみやすい時期とも言えるでしょう。 学校では,子どもたちのこの「やる気」を生かし,ちょっとずつ高いハードルにチャレンジしていってもらいます。もちろんできたことは大いに褒めながら。 ご家庭におかれましても,今の子どもたちの「やる気」を,うまく生かしていっていただければと思います。 本年度もよろしくお願いいたします。 |
|