6年生 記録更新を目指して
体育の走り高跳びでは,記録を更新できるように工夫をしています。今日は,自分に合った助走距離を見付け印をつけて,同じ距離で記録更新にチャレンジしました。クラスの3分の1以上の子たちが,自分にあった助走距離を見付けるだけで自己ベストの記録を出すことができていました。
 
【6年生】 2018-05-05 10:50 up!
 
6年生 鏡を使って…
対称な図形について一通り学習をしたあと,イラストと同じ形にするには,どこに鏡を置いたらいいのか考えました。「ここに置いたら,この形はできる!」などとお互いに教え合いながら活動する様子が見られました。
 
【6年生】 2018-05-05 10:50 up!
 
6年生 おぼろ月夜2
歌い方について大切なことは,忘れないようにと熱心にメモをしています。歌うときにはそれらを見返して,よりよい合唱になるように練習をしています。
 
【6年生】 2018-05-05 10:50 up!
 
6年生 おぼろ月夜1
音楽でおぼろ月夜という曲を学習しています。どのように歌えば曲が表わす情景を伝えることができるか考えて歌いました。
 
【6年生】 2018-05-05 10:50 up!
 
【3年生】国語辞典のつかい方
 今日は,国語辞典のつかい方の学習をしました。興味津々で,国語辞典を扱っていました。上手に引けるようになってほしいです。
 
【3年生】 2018-05-02 21:21 up!
 
【3年生】理科の学習
 今日の理科の学習は,「こん虫をそだてよう」の単元をしました。モンシロチョウの育つ順序を予想してから,花壇のキャベツにはどのような様子のモンシロチョウが見られるか,観察に行きました。たまごやよう虫・さなぎといろいろな様子が見られ,子どもたちは予想と比べながら見ていました。
 
【3年生】 2018-05-02 21:20 up!
 
図書オリエンテーション
5月2日
初めて図書室を訪れました。
学校司書の先生より,図書室の使い方やルールなどについて教わりました。
読書ノートをもって,早く本を借りたくなりました。
 
【1年生】 2018-05-02 21:18 up!
 
今日の給食から
 今日の献立は,「ごはん」「なま節と厚揚げの煮つけ」「キャベツのかきたま汁」でした。子どもたちは,なま節の食感や味を楽しんでいました。厚揚げはあまーい味がしみていてとてもおしかったです。
 
【学校の様子】 2018-05-02 16:44 up!
 
学校沿革史
 学校沿革史をホームページに掲載しました。以下のリンクからご覧いただくことができます。
学校沿革史
 
【学校沿革史】 2018-05-02 16:25 up!
 
にじの子 「学級目標を作りました」
 にじの子学級の学級目標を作りました。自分たちで考えた目標を筆で丁寧に書き,図工で作った作品を学級目標の周りにつけて,完成です!
 早速教室に掲示すると,学級目標を読みながら「よーし!がんばるぞ!」という声が子どもたちの中から挙がっており,嬉しい気持ちになりました。目標に向かって自分や相手が頑張ったり支え合ったりすることで自信や力をつけ,うれしくて楽しいクラスになって欲しいです。
 
【にじの子学級】 2018-05-02 16:18 up!