![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:38 総数:670830 |
ゆうぐであそぼう!
安全なゆうぐの使い方を学習しました。
「遊具はおさるさんの持ち方ではなく,人間の持ち方で持つと安全だよ。」 と学習しました。 どんな持ち方か・・・お家で聞いてみてください☆ 「けがをしてしまったら,心から楽しめなくなっちゃうね。」 安全に遊ぶことの大切さを考えながら, たのしく過ごす1年生でした☆ ![]() ![]() 春の渡月橋
理科の「季節と生き物(春)」の学習で,先週は校内を観察し,今回は嵯峨の校区に出掛けました。
情緒ある嵯峨嵐山の風景が季節によってどんな様子に変わっていくのか,1年間かけて観察します。 ![]() 給食スタート!![]() ![]() ![]() 給食開始
今日は5年生になって初めての給食でした。
メニューは子どもたちに人気のスパゲティーで,みんな大喜びで食べていました。 高学年になって量が少し増えていますが,残さず食べることができました。 ![]() ![]() 6年生 金曜日の1日![]() ![]() ![]() そして,朝ランニングで汗を流した後,教室に上がります。 金曜日の朝は,各学級に読み聞かせに来ていただきます。毎週,子ども達も大変楽しみにしており,本日も,様々な絵本を読んでいただきました。ありがとうございました。 午前中は,今年度初めての音楽。新しい音楽の先生と一緒に学習を進めました。初めに,先生の自己紹介を兼ねて好きな曲ををピアノで弾いてもらいました。美しい音色が教室に響きわたり,弾き終えると,子ども達は自然と拍手をしていました。1年間よろしくお願いします。 給食,掃除の時間は一年生のお手伝い。学校のため,下級生のために働きます。そんな6年生の1日です。もちろん学習も大変がんばっております。学校の柱となって活動していきましょう。 丁寧に書けました
本日は毛筆で「花」を書きました。
何度も見本を見ながら,とめ・はね・はらいに気を付けて書きました。はねが特に難しかったようです。19日(木)の参観時には,各教室の後ろの掲示板に貼っておりますので,ご覧ください。 ![]() 学年集会![]() ![]() 1つ先を見て,1歩でも前へ,6年生全員で心を1つにして,最高の一年をみんなで作り上げます。 各担任から,最高学年としてがんばってほしいことを熱く語り,それを子ども達は,しっかりと心に刻んでくれました。 自分達の力で嵯峨小学校をよりよくしてほしいです。 児童会,委員会,運動会,大文字・・・・ 学校生活の中で,6年生が輝きながら進んで活動できることを期待しております。 ファイト!6年生!!!!!! 書写「土地」![]() ![]() 書写の学習では,筆の動かし方や気を付けるポイントなどを,テレビの映像を見ながら確認します。 子どもたちは,とても集中して一画一画ていねいに書いていました。 音楽の学習![]() 高学年の音楽は担任の先生ではなく,スクールサポーターの先生に指導していただきます。 先生のピアノ演奏をきかしていただき,子どもたちは大喜びでした。 漢字の学習![]() 160字も覚えます。 国語の学習で、さっそく漢字の書き取りをはじめました。 みんなぴかぴかのドリルに一字一字丁寧に書いています。 残り156文字!がんばろう!! |
|