京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up46
昨日:43
総数:409862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

委員長・代表委員任命式

画像1
画像2
5月1日(火)
 おはなしタイムに引続き,委員長・代表委員任命式を行いました。任命された子どもたちは一人ずつ,こんな仕事をしてみたい,こんな学校にしてみたいという意思表明を元気よく堂々と発表していました。本当に頼もしく思いました。これからの活躍が楽しみです。

5月おはなしタイム(憲法月間)

画像1
画像2
5月1日(火)
 今日は,朝一番に全校児童が体育館に集い,おはなしタイムをおこないました。5月のテーマである憲法について校長先生の話を聞き,そのあと「いじめ」についての話を聞きました。「いじめ」とは,友達の心も自分の心もきずつける行為です。「いじめ」を許さず,自分のことを大切にするのと同じくらい相手のことも大切に思い,笑顔いっぱいやさしさいっぱい夢が広がる梅小路小学校にみんなでしていきたいと思います。

【5年生】1立方メートル 部屋を作ろう!

画像1
画像2
画像3
 1立方メートルの部屋を作りました。自分たちで必要な道具や役割を決めて作ります。
 みんなで声をかけあって,教室の中にほっこりスペースができました。

 「○○ハウス  ほね組」と自分たちで看板も作っていました。

【5年生】 お話タイム

画像1
画像2
 今年度初めてのおはなしタイムです。
 校長先生のお話を聞いて,
 自分を大切にできているだろうか?
 まわりの人を大切にできているだろうか?
 考えました。

 教室に帰って
 「笑顔いっぱい やさしさいっぱい 夢がひろがる梅小路小学校」
 にするために,自分でできることを考えました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 4月26日(木)
 火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは,しっかりと放送や先生の話を聞き,冷静に素早く避難をすることができました。また下京消防署の方に来ていただき,訓練を見て,気づいたことや避難するときの大切なことについて話してもらいました。
 その後,実際に消防車からの放水訓練の様子を見せてもらいました。消防隊員の機敏な動きや,放水の威力等を見て,子どもたちから歓声が上がり拍手がおこりました。避難訓練の時間が終わると,消防車を運動場の真ん中にとめてめていただき,1・2年生は消防車の絵を描かせてもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/1 おはなしタイム(憲法月間) 委員長・代表委員任命式 新体力テスト(1〜3年) 家庭訪問(短縮5時間) ブクブクタイム   視力検査4年
5/2 遠足(1?3年・うぐいす) 新体力テスト(4?6年) 家庭訪問予備日
5/7 ミッフィータイム2年開始  視力検査1年
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp