![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:92 総数:1267672 |
『今日は道徳の様子を』3年その3
同じ訪れるなら、事前学習を積んでいった方が興味を膨らむし、行く価値は高まります。沖縄については、2年生の頃から学習してきています。
![]() ![]() ![]() 『今日は道徳の様子を』3年その2
あれっ、このクラスだけは時間割の関係で英語の授業を行っていました。
![]() ![]() ![]() 『今日は道徳の様子を』3年
3年は修学旅行に合わせて、修学旅行の事前学習のことを扱った「昔と今を結ぶ糸」という教材を使っていました。
詳しい内容については、生徒に尋ねてください。 ![]() ![]() ![]() 『今日は道徳の様子を』2年その3
3組の先生は、「出迎え三歩」を実際にやって見せていました。これは分かりやすかったのではないかと思います。
![]() ![]() ![]() 『今日は道徳の様子を』2年その2
このクラスは、また違ったアプローチをしています。
グループ討議の際に机を使わないというのは、何も書かないのであればもよいかもしれません。 ![]() ![]() ![]() 『今日は道徳の様子を』2年
2年は、「おもてなしの心」に注目です。
「出迎え三歩、見送り七歩」という教材です。 少し難しいですが、考えさせられるよい教材なので、保護者の皆さまは、その内容を生徒に尋ねてみてください。 ![]() ![]() ![]() 『今日は道徳の様子を』1年その3
この学級はグループ活動が盛んです。
![]() ![]() ![]() 『今日は道徳の様子を』1年その2
クラスによって、迫り方が少しずつ違います。
![]() ![]() ![]() 『今日は道徳の様子を』
4時間目、一斉に道徳の時間です。順番に観に行きました。
1年生は、5月に行く校外学習に道徳的価値を見出そうと取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top!〜![]() 桜が散ってハナミズキが美しく咲いていましたが、それももう散り始めました。そして、木々は一斉に新芽を吹いて待ちに待った新緑の季節が訪れました。 というのも、私は桜の時期よりも今のこの新緑の季節の方が好きなのです。暑くもなく寒くもない。空は青く、空気は澄んでいます。木々は新芽の黄緑色で、大いに生命の息吹を感じます。このところ、春が極端に短くなったので、もう半月もすれば『暑いあつい!』と連発するようになるでしょうから、この最高の季節を大いに楽しみたいものですね。 さて、今年もGWを迎えます。今年は4月に3連休、5月に4連休があります。1日と2日に休みをとれば9連休になるとTVなどでは報じていますが、まあ学校には関係のないことです(笑)。 ところで、GWといえば春季大会です。今年も、既に5日まで試合の日程が入っています。選手の皆さんには、昨年の秋以来、練習で培ってきた体力と技術力と精神力を思う存分発揮してほしいと願っています。今回も、できるだけ多くの試合の応援に行くつもりです。そして、選手の頑張る姿を観、精一杯の声援を贈るつもりです。保護者の皆さんと一緒に活躍する選手に声援を贈るのが今から楽しみで仕方ありません。 23日(月)の放課後、春季総合体育大会に向けての1回目の行進練習を観ました。 「イッチ、ニー!、イッチ、ニー!」男子が大きな声で掛け声をかけて行進します。 いつ頃だったでしょうか、“大人しい学年”だと思っていたこの集団のことを『実は、案外エネルギーをもった熱い学年だ』と思い改めたのは。先日の行進練習の際には、そのことを改めて感じました。全体指揮の先生の呼びかけの一つひとつに対して威勢の良い返事をします。そして、行進する際の大きな掛け声。『女子にも声を出させてほしい!』とお願いしたところ、「もちろんです!」と先生はすぐに反応しました。そして、2回目の練習。100人が大声を掛けながら行進します。嬉しいのは、やらされているのではないところです。『そうするのが正しい』『そうするのが楽しい』そんな気持ちがジンジンと伝わってきました。 「去年の3年を越えろ!」これまで3年生には何度も伝えてきました。当日、ビビったり照れたりさえしなければ、春体の入場行進では去年を越えられるのではないかと今からとても楽しみにしています。 集団で何かをしようとするとき、ムードづくりがとても重要です。マイナスのムードを発する人やグループがいると、全体がとてもしんどくなります。反対に、今回のように威勢の良い楽しい雰囲気を作り出す人たちが居てくれると、全体が大いに盛り上がります。何人かのムードメーカーたち、本当にありがとう。 青葉の季節に、威勢の良い大きな掛け声は、爽やかでとてもよく似合います。 |
|