|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:122 総数:378446 | 
| 平成29年度後期学校評価結果最初の参観・懇談 9
 4年は「みさきの家」の宿泊学習の説明会を,6年は「修学旅行」の説明会をしました。 保護者の皆様には,お忙しい中,参観だけではなく懇談や宿泊学習の説明会もお世話になり,本当にありがとうございました。    最初の参観・懇談 8
 どのクラスも,子どもたちが自ら手を挙げて発表したり,グループで意見を交流したりする主体的な学習の姿が見られました。    最初の参観・懇談 7
 6年生は,社会科の歴史学習で縄文時代と弥生時代のくらしの違いについて,考えました。    最初の参観・懇談 6
 5年生は漢字の成り立ちについて考えました。 漢字の成り立ちには4種類あることを学びました。    最初の参観・懇談 5
 4年生は道徳科『目ざまし時計』の資料を通して,規則正しい生活をすることの大切さについて学習しました。    最初の参観・懇談 4
 3年生は,道徳科「3年生は上級生?」の話を読んで,良いと思ったことは勇気を持って実行することの大切さについて考えました。    最初の参観・懇談 3
 2年生は,『ふきのとう』音読発表会をしました。 それぞれ,役になりきり,とてもしっかりした音読ができました。    最初の参観・懇談 2
 3組では「いつ・どこで・だれと・だれが・どうして・どうなったか」を,カードやルーレットを使って文作りをしました。 いつものように仲良く,そして,楽しい学習ができました。    最初の参観・懇談 1
 今年度最初の参観・懇談がありました。 1年生にとっては,初めての参観でしたが,先生の話をしっかり聞いて学習できました。 元気よく音読したり,丁寧にひらがなを書く練習をしたりました。    |  |