京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:106
総数:456658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 外国語

画像1
5年生がスタートし,それぞれの科目の学習が始まりました。英語では早速イアン先生に来ていただきました。子どもたちは楽しみつつも,真剣にイアン先生の英語を聞き取っていました。

学級目標 決定

今年度の3組は,4年生3名でスタートしました。

4年生の学年目標

    「 常 笑 」  〜あと半歩先へチャレンジ〜

を受けて3組でも学級目標を決めました。

子ども達からでたキーワードをもとに

   いつも にこにこ  あかるい クラス

               に決まりました。

学級目標のように,子ども達が毎日喜んで登校できるようなクラスづくりを心掛けたいです。
画像1画像2

6年生 外国語のスタート

6年生の外国語の学習がスタートしました。
今年度もALTのイアン先生に授業のサポートをしていただきます。

6年生の最初の単元は,「自己紹介」。イアン先生の自己紹介を聞いたり,自己紹介の表現を練習したりしました。

授業後には,6年2組で給食の交流もしました。来週は,6年1組でも給食の交流をする予定です。
画像1

3年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
3年生がスタートして1週間が経ちました。
各教科の学習も始まっています。
どの教科の学習でも,グループで意見を伝えあったり,意見をひとつにまとめたりする機会が多くあります。そういった時に,自分の意見を積極的に伝えようとする姿が多く見られ,担任として嬉しく思います。

3年 身体計測

画像1
画像2
今年度はじめての身体計測がありました。
「2年生の時よりも身長が伸びてる!」と体の成長を感じているようでした。
棚橋先生からは,たくましく,健康な体にしていくために大切なことをお話していただきました。

3年生スタート

画像1
画像2
画像3
3年生がスタートしました。
学級開きでは,3年生で大切にしてほしいことを伝えました。
子どもたちは,話をしている時,担任の目を見て真剣な表情で聴いていました。
1年間,全員が安全で安心して過ごすことができる学級にしていきます。
また,学級のルールについて話し合う機会がありましたが,クラスがよくなるルールについて意欲的に話し合う姿が見られました。
1年間どうぞよろしくお願いします。

6年生 理科の学習のスタート!

今年度の理科の学習がスタートしました。
今年度も,5年生から引き続き齋藤先生に担当をしていただきます。

今回は初回ということで6年生の理科の学習の見通しをもったり,ノートの使い方や実験の際の服装などの確認をしたりしました。


画像1

はじめての給食

画像1
画像2
画像3
今日から給食が始まりました。1年生は,初めての給食です。今日の給食のメニューは,牛乳,小型コッペパン,スパゲティーのミートソース煮,ほうれん草のソテー,りんごゼリーでした。学校では,6年間で千回以上の給食を食べることになります。給食の時間には,おいしく,楽しく,食を大切にする心を育んでいきたいと思います。

はじめての音楽室

画像1
画像2
画像3
音楽の学習では,音楽室へ行って教科書の挿絵を見ながら,曲を聞いて「チューリップ」や「いぬのおまわりさん」などの歌を口ずさみました。

はじめての学年集会

画像1
画像2
画像3
はじめての学年集会をしました。
1年生の学年の目標は,
「たいせつにしよう♡ことば♡ともだち♡じぶん」です。
この目標に向かってみんなで力を合わせてがんばっていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp