京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up121
昨日:188
総数:839463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

屋根が、形に…

 中庭での工事が、着々と進んでいます。
 この土日から、シートの奥に 渡り廊下・エレベーター棟の屋根の骨組みができ始めました。
 見るたびに様子が変わるので、「おっ!」と驚きます。これも、業者の方が 休み返上で作業をしてくださっているからなのですね。
画像1

目標に向かって

 13日、12月からスタートした“3年土曜学習会”を再開しました。
 私立高入試も間近ということで、今回から面接練習も始めました。学校運営協議会の理事さんに面接官になっていただき、いろいろな質問を出してもらいます。答えを考えていても、いざ答えるとなると戸惑う人が多かったようです。
 1月27日・2月3日と あと2回面接の時間をとりますので、場数を踏んで不安を解消してください。
画像1
画像2

願書出願準備

 きょう おじゃました3年生の終学活では、高校の入学願書についての時間が持たれました。記入した願書を一旦担任の先生に預け、間違いがないか点検してもらったうえで出願となります。訂正等の必要がある人は、返してもらって 月曜日に再提出です。
 おうちの方・担任の先生を始め、多くの人たちの支えのもとに、自分の受験があることを忘れないでください。
画像1
画像2

心はポカポカ、「おはようございます!」

 “西ノ京ブロック合同あいさつ運動”も、いよいよきょうが最終日。
 きのうにも増して寒い朝となりましたが、元気なあいさつに心は温かくなるように感じられます。この運動で知り合った小学生に地域で会ったら、またあいさつができるといいですね。
画像1

骨組みが、着々と…!

画像1
 本館と新館の間に、巨大な鉄骨が…!
 横に渡されているのが 本館と体育館を結ぶ渡り廊下、前の縦に長い直方体がエレベーターの骨組みだそうです。身を切るような冷たい風が吹くなか、高い場所で作業をしていただいています。

技術科 プログラム学習

画像1
画像2
画像3
 3年生が、技術科でプログラミングに挑戦しています。コンピュータに命令を入力して、ロボットを思った通りに動かしていきます。
 例えば、「“まっすぐ走って3秒後に停止”をプログラムしなさい。」という課題が与えられたとします。あなたならどうしますか?
 授業では、動き続けるロボットが続出でした。理由は“止まる”というプログラムをしていないからです。しかし、“止まる”を入力することはできません。ひと通り悩んだ末、出力をゼロにすればいいことに気づきます。
 “止まる”という命令があることが当たり前だと思っていた生徒たちに、これは新鮮なできごとだったようです。

寒さに負けず、「おはようございます!」

 “西ノ京ブロック合同あいさつ運動”の2日目です。
 基本的に自分の出身小学校へ出かけて取り組むので、なつかしい場所でお世話になった先生方に会えるのを楽しみにしている人も多いようです。そんなせいか、あいさつにも一層 気持ちがこもります。
画像1

ナイスピッチング!

画像1
 ど真ん中の速球です。
 新人戦の頃にくらべて、フォームもかっこよく(美しさは強さです!)球威も増したように感じます。やっぱり、毎日の積み重ねは大きいですね。
 でも、これが使いたい時に使えないとダメ。試合で100の力を出すには、練習で120できる必要があると言います。
 ますます腕に磨きをかけて、“勝てる選手”になってください。

にぎやかなサポート

 最近、時間を見つけて3年生の終学活におじゃましています。終学活を見れば、「そのクラスが普段どのように生活しているか?」「何を大切にしているか?」が わかるからです。
 きょうのクラスは、仲間のスピーチが終わったあと いきなりエールを送りだしました。前の2人に合わせたクラス全員のエールです。
 その大迫力に、発表者は はにかみながらも嬉しそうでした。 
画像1
画像2

技術科 プレゼンテーションを極める

 3年生は、技術科の授業で プレゼンテーションに取り組みました。
 パワーポイントを使ってどのように伝えたい内容を示していくかが、腕の見せどころです。
 この学習は、自らの伝達力を高めること、ひいては対人関係をよりよいものにするトレーニングにもつながります。
 発表の内容も、方法も、一人ひとりの個性にあふれた見ごたえのあるものとなりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式・始業式

お知らせ

学校だより

学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp