京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:94
総数:1267679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『司厨士(シェフ)による調理実習』2組

 5・6時間目は2組がシェフの授業を実習しました。

 このクラスからは、主にシェフの実演の場面をアップします。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 3組は数学、扇形の面積と周の長さを求める問題です。

 保護者の方、懐かしいでしょ。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 5時間目の1年生が授業を受ける様子です。
 
 1組が社会、2組は国語でした。
 社会の時間は、先生が守護と地頭など、武士が歴史上に登場してきたころのことを面白く語っていました。

 また、国語の時間には先生が教科書の朗読をするのをしっかりと聴きながら目で文章を追うという学習です。
 内容も面白く、良い時間になったと思います。
画像1
画像2
画像3

『司厨士(シェフ)による調理実習』その4

 最後のクラスの代表がお礼の言葉を述べました。

 シェフのお話をしっかりと聴いていたことがよく分かる内容でした。

 5・6時間目は、調理の場面を観に行きたいと思います。
画像1
画像2

『司厨士(シェフ)による調理実習』その3

 予め考えてきた質問を出し尽くした後、「ほかにあありませんか?」という先生の呼びかけに次々と手が上がりました。
 「給料はどれくらいですか。」とか「なぜ、そんなに高い帽子をかぶっているのですか。」などその内容が面白かったです。それらにもちゃんと答えて下さっていました。

 生徒の発言を大切にしていただき、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

『司厨士(シェフ)による調理実習』その2

 生徒の質問に一生懸命に答えて頂く内容が素晴らしく、大変良い勉強になりました。

 話の内容に関しては、『”てっぺん”獲りにいこうや!』の中で詳しく紹介する予定です。
画像1
画像2
画像3

『司厨士(シェフ)による調理実習』

 出張から帰ってきたところ、3時間目の授業に間に合ったので調理室へ駆けつけました。ちょうど、シェフへ質問をしている場面でした。
画像1
画像2
画像3

『雨の朝』その3

 2年では、今日「司厨士協会(ホテルなどのシェフの方々の協会)」から京都市内のホテル等のシェフの皆様に来ていただいて調理実習を行います。
 2・3時件目と5・6時間目です。
 これは後に参観に行き、HP上でも紹介するつもりです。

 3年生は「学年末テスト」に全力投球してください。

 さあ、みなさん、今日も張り切って参りましょう。
画像1
画像2
画像3

『雨の朝』その2

 子どもたちは雨の日も元気で登校してきます。

 雨に濡れたら、すぐに頭を拭くなどして身体が冷えないように気を付けてください。
 京都市内でもインフルエンザが流行しつつあります。二条中学校ではそうならないよう、みんなで気を付けましょう。
画像1
画像2
画像3

『雨の朝』

 3年生は今日から『学年末テスト」です。
 ノートを見ながら登校する生徒も居ます。

 傘をさすことが煩わしく感じていることでしょうね。はやく教室に行って勉強の続きをしてください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp